レオパについてです。 長くなりますがよろしくお願いします。 お迎えして11日目になる1年いかないぐらいのレオパの女の子がいます。
レオパについてです。 長くなりますがよろしくお願いします。 お迎えして11日目になる1年いかないぐらいのレオパの女の子がいます。 お迎えから3日後に活コオロギを6匹あげ、翌朝確認したら吐き戻していました。(あげすぎたと反省しております) そこから内蔵を休ませる為にお水はかかさず、餌は抜いた状態ですが、吐き戻してから1週間経過しても食べてくれません。生きたフタホシコオロギを用意してますが、口元にやると 目を瞑りプイっとしてしまいます。 吐き戻してから、糞は2回、一昨日我が家にきてはじめて脱皮を終えました。 お迎えしてから吐き戻した時いらい、餌を食べてない事になるので心配でなりません。 尻尾はぷっくりとはしておらず、やや細めです。(画像あるのですが載せるとエラーになってしまいます( ´ㅁ` ; )) 購入元のショップでは活コオロギとドライフードを与えていたみたいです。 ケージの中はウェットシェルター、水飲み場、レオパ用のソイル、パネヒと暖突で温度25〜30℃湿度60〜70%です。体重は5日前で20.5gでした。家にはレオパゲル、ドライフード、生きたフタホシコオロギがありますが、どれもプイっとしてしまいます。ココ最近はパネヒの上でべたーっと動かず昼も夜も寝てることが多いと思います…。どうすれば食べてくれるのでしょうか…アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします(´;ω;`)
爬虫類、両生類・127閲覧・250