アンケート一覧ページでアンケートを探す

数学の問題ですが、英語が訳せません。 数列のn項は、逆数の合計までは訳せますが、その次の firstの部分が何をいっているかよくわかりません。教えて頂けると幸いです。 <訳せない部分>

数学46閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

解説ありがとうございます。 私の日本語の読解力が弱いのが原因で、まだ疑問が残っています。 例えば、解説を見ると、a3= 1/1+1/3=4/3 となっています。 上記回答頂いた内容に当てはめると3項目は2項目(3-1)の逆数の和となる、と読み取れるので、3項目は2項目(3)の逆数である1/3になると思ったのですが、何故1項目の逆数(1/1)も足しているのでしょうか?

画像

ThanksImg質問者からのお礼コメント

解説丁寧に本当にありがとうございます! (n-1) terms 「(n-1)個の項」と the (n-1)th termの違いは初めて知りました。解説頂き、理解できました!もやもやがとれました。ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/21 20:56