ベストアンサー
ヨーロッパと聞くとヨーグルトを思い起こす。 アジアと聞くと鯵の開きを思い起こす。 白いのはヨーグルトだ。 でも鯵の開きも焼くと美味しいよ。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
面白い!!
お礼日時:2022/10/21 20:39
その他の回答(5件)
逆にヨーロッパでは「カンジ(漢字)クール!」とか言われてアジア文化は憧れの目で見られてますよ。 これは今に始まったことではなく、18世紀頃から「ジャポニズム」と呼ばれて当時の日本文化が欧州で大ブームを巻き起こし、結果ゴッホやモネ等に多大な影響を与えました。 嘘だ!そんなの信じない!と云うのならゴッホの作品を画像検索してみましょう。 あんまりイキって「これはこうに違いない!」と云う思い込みで質問すると恥かきますよ。
ID非公開さん
質問者2022/10/21 20:39
見てるだけー
ソフトパワーとか文化外交と呼ぶものですね。 フランスなどでは、日本が大正時代の頃から文化外交に力を入れてました。その成果ではないかと思います。 参議院の調査室が勉強会のためにまとめた資料がありました。 https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110905119.pdf
ID非公開さん
質問者2022/10/21 20:39