アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/20 23:45

66回答

部下に泣かれてしまいました。 自分は40代男性、課長です。 部下は入社3年目(中途)の女性です。 自分がすごく忙しいのと、他のメンバーにまあまあ手がかかるため、

職場の悩み601閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

その女性の気持ちわかるわー。 たぶん、そのうち転職していなくなるでしょ。 今は素直に思ったことを謝罪して、あとは彼女の意向に任せるしかない。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

下手な将棋指しの言い訳に聞こえます。 寮母さんにしてしまっている人を 選手にしない下手な監督の言い訳に聞こえます。 一流ではない人が一流を搾取している言い訳に聞こえます。

こんなことで?期待して頼れる人間が泣かなければいけない会社は魅力的ではない。そのままだといずれ辞めますよ。信頼関係もないのに、負荷だけをかけると女の子は持ちません。

≫彼女の実績にはなりませんし社内や顧客にアピールなんて出来ないのですが、彼女自身の経験にはなっているのでそれでいいと思ってました。≪ ちょっと無責任と言うか、酷すぎません? その経験は部下さんの中で貯まるだけで、それが社内や顧客に評価されないって 何を期待し働かなきゃいけないんですか? それだけ会社に尽くした部下さんを定年まで雇ってくれるんですか? 職歴が伸びたら給料の保証は? さらに部下の子たちが育ったとき 前線から外すつもりにしか思えませんし 資格持ってないベテランに利用価値が無くなったら捨てるつもりですか? そりゃ不安でしょうね 経験とか感謝とかじゃなく 会社内での評価や、担当する顧客とかつけないとダメでしょ? 上司がこんな考えを強要してたら部下がかわいそうです もっと形に残る評価……例えば給料アップや手当てを増やしたり 役職を与えたり、資格取りたいならそのフォローをあなたがするべきでしょ その部下さんが大切ならですが

ID非表示

2022/11/20 23:54(編集あり)

女性は泣くものです。 自分も仕事上後輩の女性達が仕事上のトラブルなどでなんどか、職場で泣く場面を見てきました。 泣いたあとはケロっとしてまた仕事をこなしてましたよ。 気にしすぎて気を遣いすぎると却ってやる気を削ぐ可能性すらあります。 彼女とよく話し合って、なるべく希望に沿った形で仕事を振ることと、暖かく見守り手助けするところはするしかないと思います。