アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 0:58

66回答

※重い話で長文です

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

自然界では死以外は負けではないです。今まで、そして今も生き延びているのがあなたの生命力です。 自分なんかわからなくていいです。 というよりそんな事考えなくても問題ないです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

つまりどうしたいの?どんな自分になりたいの? 選べるのはこの先の自分の行動と決断だけでしょ。

どうもこんにちは。B型の事業所に通っている知的障害者の24歳の男性です。 私も日々毒親や障害の事で色々悩んでいますので、貴女の苦しみは本当によく分かります。毎日本当に色々辛いですよね。自分というのが分からなくて、 自分探しを続けている人は昔からいましたが。悲しいけど泣きたくても泣けない、辛いです。私は勉強も運動もできなくて言われたことすらできなくて面白いこともできないし勇気もないし好きなことがわからないし可愛くもないし身長も高くないし料理もできないし手も足も男子みたいに大きいし髪もバサバサだし胸もないし太ってるし嘘もつくしきもくて良いとこがなくて、勉強とか言われたことは自分で頑張れば良いだけだけどやる気がなくて結局こうやって1時間くらいネットに病みアピをしてしまいます。はい私も色々と共感出来る部分はたくさんあります。 いえいえ全く気持ち悪い文章ではなくむしろ自分の今の状況をよく分析していて素晴らしい文章ですよ。

そもそもあなたは親に自分が悩んでいることを話しました? 多分ですけど親はきっと味方になってくれる 何かあった時に味方になってくれるのは結局血の繋がった人たちだけです。 残念ながらこれは現実では全然違う場合が多いので、 無視した方が良いです。

あなたがわかりたい「本当の自分」っていうのは自分が本当にやりたいことですか?それとも作り笑いなどをしないでナチュラルな姿の自分がどんなものかを知りたいということですか? それがどっちだとしても、文章を読んだ限り、質問者様の今の「本当の自分」というのは、色々な場面で自己嫌悪に陥り、苦しくて、どうにかして今の状態から脱したいと思ってもがいている姿そのままだと思います。どうして自分が笑っているのかわからなかったり、泣きたくても泣けなかったり、自分で自分を罵ったり、とっても辛いですよね。せめて涙が出たら少し楽になるはずなのに。 でも、もし相手のことを全肯定しなかったとしても、料理が苦手でも、太っていたとしても、大丈夫です。たいていの人は他人の欠点についてあまり考えません。皆自分の事に忙しいからです。つまり自分が一番自分自身の欠点や言動を嫌悪することで自分を苦しめているんです。だからあなたも自己嫌悪によって自分自身を苦しめる必要はないんです。 でも自己嫌悪しないようにするって相当難しいですよね。「〇〇しないようにしよう」と思うと〇〇のことを考えてしまうのでそれをしてしまいます。だから「自己嫌悪しないぞ」と思うのではなく、自分以外のこと、内側ではなく外側に目を向けてみるといいかもしれませんよ。 それから、相談に乗っている間「私の方が辛いじゃん」なんて思うのは普通です。なぜなら、あなたにとってあなたの悩みの方が辛いのは当然だからです。自分の問題で一杯一杯になっている時に他人の問題を心から親身に聞くのは聖人でもない限り困難です。

アドバイスでもなんでもないです。自分の経験と応援です(*´-`) 私もずっと同じでした。悪口を言われてるんじゃないか本当はどう思っているのか嫌われたくない怒られたくない可愛いと思われたい。親の前でまで見た目に気を遣って元気な子と思われたくて。 でも結局私は嫌われてて学校でいじめられて警察沙汰になって親にまで迷惑かけて転校したはいいものの鬱病パニックリスカなど爆発してしまい引きこもりになりました。が! 引きこもったのがいい方向に行きました。つまり逃げたということです。学校も籍は置いているけど行ってないです。なんとかなるんで笑 数ヶ月引きこもって、自分を甘やかしまくりました。他人がどうとかどうでも良いと思いながら罪悪感もありながら、好きなだけ寝て好きなだけ食べて好きなことしまくります。私は部屋にウサギを飼いました。 あれから2年経ちました。今でも同年代の同性の子とはうまく関われませんがバイトを始めてもうすぐ一年半になる彼氏もいます。同棲準備中です。 自分語りが長くなりましたが!笑 よく言われる死ぬ気でやって死なないから。頑張ればいい。相談して。やば病院行けば。などクソほど言われますがそんなこと必要ないです。 あなたが何歳か親の性格などわかりませんが、一度全てのものと適切な距離をとりましょう。いきなり引きこもるとか縁切るとかそうじゃなくて。自分が心地良いと思う距離感で。そこでゆっくり自分を見つめてみましょう。 自分は一つじゃないですよ。病んでるのも自分だし、笑ってるのも自分、怒ってるのも泣いてるのも全部自分です。 相談すれば全ていい方向に行くわけじゃないです!自分のことは自分が1番わかるはずです!5分でも10分でもいいので自分を見つめて甘やかす時間を作ってみてください^^

あ!1番大事なこと言うの忘れてました。 私はあなたの文を読んでとても共感しました。 名前も何も知りませんがあなたが悲しく辛い思いをして私も心が痛いです。似たような経験があったので。 あともう一個だけ!笑 私ネイリスト目指してるんですけど!爪を噛んでしまうはジェルネイルで改善したりしますよ!私もそれが原因でネイル始めたんです笑 最初は不恰好なネイルになってしまいますが意外と1ヶ月あれば伸びますし補強されているのと艶々なのが見飽きなくて意外と噛まなくなります!だんだんデザインできるぐらい伸びてきて爪を見るのが一つの楽しみにもなるので心に余裕ができてふとやろうと思い出してくれればやってみてください^^♡