アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 4:58

11回答

生後9ヶ月になったばかりの娘がいます。 3回食への移行、ミルクの減らし方が分かりません。 現在は離乳食2回、ミルク4〜5回です。 量とスケジュールはこんな感じです。

子育て、出産 | 子育ての悩み106閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

3回食は食べる量が参考程度より 少なくても嫌がる、拒絶がなく 口にすることができるのであれば リズム作りのためにも始めるべきです。 またミルク量を減らすについてですが 1日トータルが9ヶ月で食事2で 1L近いミルク量は少ないには なりません。 3回食にして食事量増やしてみて ミルクを少なくするよう努めれば いいだけ。 とは言え栄養はミルクからも 食べられなければ摂らなきゃ いけませんのでね。 そこは親判断になりますね。 組み込むとしたら当然朝で ミルクスタートではなくなるので その変化に嫌がる子も 珍しくないので様子見ながら。 食事満足量行けたらその頃 食後のミルクない子も多いです。 我が子は3回食で食後はなし 食事量は主食だけで100食べていたので欲しがりませんでした、そもそも。 補食時のフォロミ多くて200 食べるものにより100程からの降り幅。 あとは夜のみの2回で終わりでした。 水分補給がミルク以外からできるのは 強みだと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう