アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

いじめをなくすことは、 80億人類が、更に 何段階か進化して、 いじめをしない生き物になっていく という、壮大な営みなのでございます。 なくならない、ことはありません。 私たち80億人類が、本気になって 束になってなくそうとすれば なくなります。 ・・・ 映画「七人の侍」には、 そこにいるすべてがみな食べていけるだけの 食糧がない状態で、生きていくためにする かなしい戦争が表現されています。 そして今、わたくしたち80億がみな 食べていけるだけの食べ物はつくられている。 のだけども、飢餓状態であったり武力攻撃に さらされるなどして生きていくことさえ ままならない状態の人もたくさんいます。 ひとりでは、ライオンやヒグマなどに まるでかなわなかったヒトが、 高度に発達した言語などを用いて 他と意思疎通して、考えることで 人間として進化してきました。 だから、私たちは本能にもとづく 弱肉強食による進化の道ではなく、 他とわかりあうことによる、 人間の道を歩んでいます。 現実にはプーチンのようなのがまだいたり、 人間の行為によって、かけがえのない 有限な地球環境を壊してしまったり などして、私たち人間の世界には 大きな矛盾がたくさんあります。 それを、ひとつずつなんとかしながら 本能だけに依拠するのではなく より良く生きるとはどういうことかを 考えそれを目指すという 人間としての生き方を、 わたくしたちは、それを身につけて 進化しているその真っ最中なので ございます。 いじめをなくしていく ということは、 たとえば力の強いものが弱いものを 不当に支配したりすることを なくしていくという、 わたくしたち人類の、大きな課題だから それにまさに挑戦している最中なのだ ということなのです。 これからを生きる若い人を 心より応援しております。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

2022/11/22 12:08

人を思いやる気持ちが無いから。 弱者を痛ぶるのが楽しいから。 相手が嫌がる(困る)のが楽しいから。 弱い者いじめをして、相手が泣いたり落ち込んだりするのを見るのが楽しいから。 ですかね。

まだまだ多くの人がイジメを肯定しているからです。 というより日本の教育からしてそれを許している部分があります。 今は徐々に変わってきつつあるようですが、学校側はいまだにイジメが起きやすい状況でイジメがない前提でいることでイジメを見て見ぬふりしてしまっている所があるんだと思います。

上を目指しているのではなく、自分が上に立ちたいという感情でイジメが発生していると思います 自分がトップに立つために、 努力して相手より高い成果を上げる事を目標にする人と 自分より下に蹴落として上に立ちたいと思う人 その差ではないでしょうか? 暴力も自分より格下と思われる相手にしか振るいません 煽り運転も自分の車より安いと思われる相手にしかしません 軽自動車でベンツ煽ってる人なんて、そうそういません 成長していく人は自分より上の人に認められるよう努力しますが 成長しない人は自分より下の人を蔑んで自分が認められた気になろうとします その集団の中でトップに立ちたいと思った時に 無能な人ほどイジメをすることで、自分が高い立場にある事を認識したがるのだと思います イジメを無くすには、刑事罰を強化して「イジメ」という言葉を無くした方がいいです イジメの実態把握に専門機関が入ってくるより、警察が介入した方が強いプレッシャーを与えられるので、イジメ被害は減ると思います