アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 11:33

77回答

新聞について

補足

現状 本文に書いてある通り、政治経済等の知識が乏しく、スポーツや芸能情報、エンタメ等の知識に詳しいため、会社等で政治経済の話をされても、返答ができず、軽い人と思われている。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

話題についていけなくて困るなら新聞で無くともいいですが情報は仕入れたほうがいいです。 ファクトチェックをやっているのなら別に情報源はなんでもいいと思います。 すでに回答されている方もいますが、新聞とかTVは偏向報道や切り抜きが多いのでそのあたりは注意した方がいいです。 新聞を読めとか言ってる人がTV新聞の情報を鵜呑みにして情報源のチェックすらせずに間違った認識の方も残念ながら多くいます。矛盾点を指摘すると「新聞を読まないからわからないんだ」とか言ってキレだす人もいるから困ったものです。 個人的には新聞とTVだけが情報源でそれを鵜呑みにする人の方がよっぽど軽い人だと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

新聞は政治思想の洗脳装置ですから 右も左も意見を取り込めるよう2紙は読む必要があります 自宅で読売とって職場で毎日読むみたいなね でも今はネットで記事などいくらでも読めますから そんな無駄なことしなくていいです 新聞で洗脳されきった老人がマウントとるために言ってくるだけですから 1日3~5分程度だけでも休憩がてらに流し見するだけで十分です 会話やコミュニケーションに役立ちますから 大きなニュースだけでも取り込んでおくのは有益ですよ 仕事と頭を切り替えるためにも全然違うこと考えるのは 脳のリフレッシュのためにもよいです

いろんな分野に関心を持て 長文を読むのに慣れろ って意味ですよ。 別に本当に新聞を読む必要はありません。

内容としては読む必要はないですし、その気になればインターネットでも読めます。 あえて言うなら文章の作り方とか、漢字を覚えるなど、 国語力が上がるという事でしょうか? 文章を書く仕事をしているとかそういう人でなければ直接は関係ないです。

新聞の利点としては、安価であること、どこにでも手に入ること、テキストなので何度でも読み返せること、情報が要領よくまとめられているので参照をしやすいことですね。 スクラップブックを作って手元に置いておくと、意外に便利です。どうかすると、ネット検索より簡単に、思った情報にアクセスできます。