アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 14:47

88回答

酒は好きなんですが、なんか飲み会の費用って勿体ないような気がするんですよね。誘われると嫌で毎回断ってるのですが、家で一人酒の方が1000円くらいで済むし有意義だし。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

誘いは断りましょう、 私が現役の時は、誘わなくても、部下と飲みに行くときは、 全て私が出していました、外で出会った時も同じ、 常に財布には、10万円は、入れてました、 昔の話。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

飲み会なんか行かなくていいですよ。 お酒が大好きな人はアルコール依存症に要注意です。 お酒を完全にやめることですネ。 健康に悪いですし、アルコール依存症に高確率でなります。 お酒は思っている以上に危険で怖いものです。 飲酒していたら、 アルコール依存症になる可能性があります。 今すぐ改めた方がいいですよ。 アルコール依存症は多量に飲む人がなるという認識がありますが、 多量に飲まなくても、お酒を飲んでいる人が次第に酒量が多くなり、 コントロールが効かなくなってアルコール依存症になってしまうのです。 お酒を飲んでいる人は脳が委縮して、 痴呆症になるという統計が出てるくらいです。 二か月に一日だけの飲酒にするとか、ネ。 二か月に一日だけの飲酒にすること、 これすごく肝要な心得です。 これを大事にしてください。 本当なら飲まないのが一番良いのですが。 三カ月に一日の飲酒にするのも良いです。 お酒は一切飲まないのが一番良いですよ。 それが一番安全な安心な飲み方です。 それがアルコール依存症にならない飲み方です。 必ず注意してください お酒は一切飲まないのが一番ですよ。 週に2日の休肝日でもアルコール依存症になる人もいます。 週に1日でも危なっかしいです。 二か月に一日、三カ月に一日にしたほうがいいのは明白です。 飲まないなら飲まないに越したことは有りませんが、 飲まないで済むなら飲まないのが一番良いです。 飲まないようにするのが一番正解です。 お酒は飲まないで済むなら一切飲まないのが一番です。 これが一番重要なポイントですよ。 これが最善です。 それは明らかに飲みすぎです。大変危険です。 現飲酒者の26人に1人がアルコール依存症です。 誰でもなる可能性がある病気と言えるでしょう。 僕の言う通りにした上で、 ビールの適量は一缶。 チューハイは一缶。 ハイボールは一杯。 適量を飲むようにしなければなりません。 アルコール依存症は恐ろしい病気です。 アルコール依存症になってから後悔したのでは遅すぎます。 結論から言ったらお酒が好きな人は特に注意が必要です。 お酒が好きな人は特にアルコール依存症に気を付けなければいけません。 お酒は飲んでも飲まれるなとはこのことです。 必ず気をつけましょう☆またこのことを必ず忘れないで心がけましょう☆ また、お酒を飲んでいると健康を害します。 肝硬変なのど病気にもなります。 それから、さまざまな病気の原因にもなったりします☆ 一切お酒を飲まない方がいいです。それが一番健康的です。 お酒で人生を狂わせた人は大勢います。 大切なあなた様もその一人にならないようにしなければいけません。 大切なあなた様がアルコール依存症になりませんように。。。 いつまでも健康でいられますように。。。 必ず改まりましょう。頑張ってネ。。。応援してるよ。。。 お酒を飲んではなりません。 一切お酒を飲むのをやめたほうがいいですよ☆ お酒で人生を台無しにしないようにしましょう。 幸せに暮らせますように。。。応援してるからネ。。

私は気に入ったところに一人で行ったり、なぜか一緒に行きたいとついてくる人がいたりします。 正直、一人で行く方が気楽なんですけどね。 そこはお酒も料理もおいしいので、一回7000円くらいかかりますが惜しくはないです。 ま、年に数回しか行けませんけど。 結局は、断って嫌われようが知ったことではないと開き直れる「嫌われる勇気」が必要なんでしょうね。 私の場合おごってくれたり(その代わり誕生日に何かあげてました)、私が行かないなら行かないで勝手に飲みに行ったりする(それなのに私から誘うと必ず来てくれる)上司に恵まれました。

間違った価値観ではないと思います。 お酒というものに対しての対価と考えれば家で飲んでる方が安価ですし周りに気を使うことなく楽しめますので、そうしたいと感じる方も多いと思います。 問題は家で一人で飲む以上の価値を与えてくれるお店だったり先輩だったり同僚だったりが必要になります。少しくらいお金を使っても損じゃないと感じさせてくれる魅力が今はないのでしょう。サラリーマンだとあまり感じないかもしれませんが飲みに行った先で仕事に繋がるものがあった時には経営者や自営業者などはお酒以外にその対価を支払っていると感じるので逆に得をした気分を得る事もあります。 感じ方は人それぞれですので無理をして飲み会などに参加をする必要はないと思います。

はい、ここにいます。 私も毎回断ります。 なぜ仕事終わりに職場の人と関わらなきゃいけないの?な考えなのでお金かかろうものなら全力で断ります(笑) 飲み会費用無しで残業扱いしてくれるなら喜んで行きます。 腹黒くてすみません。