アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ロードバイクのリアディレーラー調整についてなのですが。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

真後ろから見て、シフト操作したときに ガイドプーリーが変速したいギアの直下に来ていますか? そうなるようにテンションを調整してください。 3年乗ってたら、そのくらいのことできないと。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

単純に状況だけみれば、ワイヤーが張りすぎているのだと思います。 ただこの状態にどうしてなったかが問題で、例えばお店で調整を頼んで最初からこの状態なのか、倒したりしてこの状態か、あるいは使っているうちにこうなったかによって対処もかわると思います。 1 ショップで頼んでこの状態なら、ショップの腕が悪いのだと思います。 2 倒してなら、ハンガーが内側に曲がっている可能性があるので、見てもらう必要があります。 3 使っているうちにというのはあまり考えられないのですが(ワイヤーは伸びることがあっても、逆はないので)、その場合はもういちど最初からワイヤーを貼り直してみるしかないと思います。 1と3の場合の調整方法はこちらでどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=yNDYHRsTglU

ありがとうございます。 ホイールを変えてからなりました。 ただ ショップに調整はしてもらったのですが。 ホイール自体の精度が悪いのかもしれません。(安物なので)

> アジャスターボルトは一杯に緩めてあってそれ以上動きません。 それでは調整が出来ないではありませんか。 > どこを調整すればいいのでしょう? アジャスターでアジャストするのですよ。 ① シフトワイヤーを取り外す。 ② 件のアジャスターを一杯に締め込んで1/2回転もどす(ゆるめる) (ネジの噛みつき防止の意味です) ③ シフトワイヤーの新品を通し、引っ張って固定する。 ④ ダウンチューブ付近でインナーワイヤーを手で強く引っ張って初期伸びを取る。 ⑤ ③のワイヤー固定をやり直す(伸びた分を引く) ● アジャスター機能が戻るからシフト調整を丁寧に行う。

ありがとうございます。 ワイヤー交換ですかね? 乗って3年経ちました。 ワイヤー調整からやり直せば大丈夫ですか? 負荷がかかってるときとかかってない時の調整方法はおわかりでしょうか?