アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 19:25

66回答

中国ではアルファードが大人気だそうですが、ノア、ヴォクシーはどうなのでしょうか?

自動車44閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

中国はミニバンの使い勝手でアルファードが売れてるわけでなく高級感と装備が魅力なんですよね。レクサスLMを無理矢理設定してたりするのが証拠です。 なので高級感がないノアなどのミニバンは全く売れませんね。 日本はミニバンの使い勝手で売れてるのでノアやシエンタなど高級感がなくても大ヒットしますけどね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

中国在住11年です。 ちょっと前まで中国で1BOXは商業車という位置づけでした。 1BOXで7人乗り(中国で普通免許で運転できる最大人数)の車もありましたが貨物車に椅子を付けただけのような現場作業員が仕事のために使っているような車で中国メーカーがほとんどです。乗用車の7人乗りは外資系企業の外国人の送迎用でオデッセイのようなミニバンが主流でした。 そんな中、中国でアルファードが販売されました。 中国はお金を持っている人ほど尊敬される国で、レストランの会計時には財布から札束を出して見せびらかしながらお金を支払うような人たちが多いほどです。路上を走っている車もベンツ、BMW、アウディが目立ちます。 そんなお国柄ですから価格が高ければ高いほど売れるんですよ。 中国人にとってアルファードは室内が広くて装備も豪華なためこれまでの1BOXの概念を覆したような車なんです。 中国でヴォクシーは販売されてません。 トヨタとしても高級ではない1BOXは売れないとわかっているのではないでしょうか。

中国ではミニバンや1BOXカーは人気が有りません。 今はSUV人気です。7人乗り等 中国ではワゴンも人気が有りません。セダンの方が人気が有ります。

中国は日本みたいに路面が良くないのでSUVが多いです。 気にして見てないからか、アルファードなんて記憶に無いくらいです。

日本でミニバンが人気なのは、日本が貧乏になって、何台ももてず、一台でなるべくデカく見せたいとかだけど、中国では、もちろん後部座席に乗るために人気 日本の若者が「いつかはアルファードのハンドルを握りたい」とか言ってると、世界の人々は 「日本の若者は職業ドライバーになりたいんだ」と思われている 中国では後ろに乗る移動車として、人気で、自分でハンドルを握るために愛車にしたい、なんて人は世界ではいない なんでアルファードより小さいミニバンのニーズは日本以外、一部の発展途上国以外はありません