アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 19:30

55回答

我が子 小6の男について ご相談です

発達障害 | 小学校167閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

中学は、内心決める割合はノートや字のきれいさが多く占めるわけではないですから、字のきれいきたないだけで判断なさらず大丈夫です。 ノートをとるべき時間やタイミングなど、必要に応じて必須とされる動作が周囲と同時にとれるか、取れない場合の原因理由は何か(反発、やる気なさ、向上心や努力不足)が見られてくるというものです。つまり、学習に向かう姿勢や態度ということで。 ですので、字はどうでもいいって…いうのもなんですが、できるのであれば、その字でも向学心が見せられれば大丈夫です。そのあたりの教育を、教員に誤解されないようにもご家庭でなさるといいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/11/22 6:32

そうですね  一応本人 嫌やけどやらな!という真面目な部分もあって 学校に張り出す俳句などの文字は普通にきれいに書きます。みんなに見られるからだそうです。 ノートをとるべき時間やタイミングなど、必要に応じて必須とされる動作が周囲と同時にとれるか、 こちらはLDなのかなと思います。聞いてみて書くという同時の動作が普通の子よりスローで難しいように思います。 学校にも話していますが やはり検査してその結果を学校に提示した方がよいですか? 家で国語の問題集をやるときも 書くのがいやで勉強したくないというので答えの部分を線を引かせて答えさせていますが このやり方はまずいと思いますか?苦手なことも頑張ってさせるべきなのでしょうか?悩みます

LDではないでしょうか。きちんと検査しないと、診断できませんが、早くした方がいいですね。ADHDも併発しているかもしれません。

私もASD,ADHDですが、 少しADHDのような気もします ただ、ちゃんと検査しないと分かりませんし、 上記の発達障害でも個人差はあるので、これなら問題ないということは少ないです お子さんにあったサポートやお子さん自身が気を付けるところを知るためにも一度検査を受けてみては? ADHDであれば投薬でよくなりますが、検査の予約自体数ヶ月待ち、診断もその後なので更に数ヶ月、薬が効果出るのも半年や一年かかります たまに発達障害だと思いたくないから受けさせない親御さんもいますが、診断を受けて発達障害になるのではなく、発達障害だから診断を受けるのです 私は幼稚園からその気があり、中学で診断を受けましたが、 そのお陰で自分の出来ないこと、出来ること、気を付けることが明確になりありがたかったです 是非ご検討ください

ID非公開

質問者2022/11/22 6:54

そうですね LDが強いと思います。ただ検査を受けるとなると 本人は自分は違う と思ってる節があるので傷つくと思います。 知能的にはそんなに問題ないと思います。 そんな場合でも検査するべきでしょうか? 運動だけは出来るので それが自己肯定感を保っている部分もあり、字でもたまにきれいにかけたり 計算も間違えずに(分数中心に)出来たら やったらできるやん!と褒めています。普通の子なら当たり前に出来るようなことでもです。 検査を受けた方が 中学に行ってそれを学校に伝えることで 本人も過ごしやすくなるのでしょうか?読み書き は苦手でも家で訓練少しずつした方がよいのか?努力しても 出来るものでないので 本人の自信を失わさないために 違うことで頑張れるものを見つけた方がよいのか 悩むところです。

発達障害かどうかは分かりませんが、一度検査してみたらどうでしょうか。発達障害なら療育とかで、社会に適用する力を身につける…はずです。私も詳しくありませんが。