アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

GZ-RX680のビデオカメラを使って野球の撮影をしています。 天気が良い日はとても綺麗な画像ですが、曇りの時は暗く、日によってはボヤけたりイマイチ綺麗に撮れていない日もあります。

ビデオカメラ28閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

オート撮影の場合、画面内に曇り空(真っ白)が画面全体の多くの割合を占めるとカメラは全体に明るい状況と判断し、アイリスを絞り込んで空がグレーになるよう露出調整を行います。その結果、暗い映像になってしまうというわけです。 マニュアル撮影の「タッチ優先AE」などで人物にタッチすれば、ピントも明るさもタッチしたエリアに合わせて自動的に調整されます。 もしくは「逆行補正」など効かせると明るく補正されます。 カメラ自体はフルHD撮影なら他社(ソニー、パナソニック)と同じ撮像センサー(裏面照射型CMOSセンサー)を使っていますので、広角側の映像画質に差はありません。しかし、ズームアップした際には電子手振れ補正が画面を大きくトリミングして拡大するため粗い画像になります。この点がJVCの弱点です。 高画質を望むなら4Kビデオカメラにすることです。圧倒的な違いがありますので驚かれると思います。4Kビデオカメラに関しても、ソニー、パナソニック共に画質に差はありません。手振れ補正などに関しても一長一短で、パナソニックは望遠側で優位にあり、逆に広角側の手振れ補正はソニーが優れています。フォーカスの合焦速度は圧倒的にパナソニックが優れています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 とても勉強になりました。 普段は全体を映しているので ズームは使っていません。 となると、どのメーカーもあまり差は無いのですね。 だとすると、使い方の問題でしょうか? 同じJVCでも10年前のを使ってる友達のモニターの画面の方が綺麗で、なんでだろう?と不思議に思っています。 何か設定を触ってしまったのでしょうか? 他はアドバイス頂いたようにやってみたいと思います。 4Kは画質が全然違うんですね!それも電気屋さんで見て見たいと思います。