アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/11/21 22:24

55回答

イラストを見てて思うんですがプロと素人で大きく違いを感じることがあり、素人の絵はなにか硬さが見えます。これの具体的な理由などわかる方いますか?

絵画98閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

うーん素人ほどいっきに落書きのように上から顔描いてどんどん下に描く方います。なので本番でいっきに描くので硬さが見えてくるだと思います。 Aの工程 少なからず全体図を描くならペン入れをするまでここまではするはずです 辺り線(棒人間) 肉付きをしていき、ざっくりでいいので裸の状態にする そこから服を着せるように描き、皺などの質感をじっくり研究して調節する 顔の部分を書き込んだうえ、髪の毛を描いていく 小道具などの書き込みをする 最終的にまとめたら、筆入れで仕上げていく Bの工程 〇を描いたと思えば顔を描いて髪を描いて首まで描く その工程は筆入れで仕上げるため納得できるまで修正を繰り返す 上記が満足したら次に服の部分を被せるように描いたうえ腕のパーツを決めていく 最終的に合体させるように下半身をつなげていく #ポイントとして何度も納得できない場合修正しながらの消して加えての繰り返しで完成させている このBの工程を知恵袋で見たことないであろうか?よく腕を隠すキャラ、なんかぶつ切りにして足元を隠す絵、下手したら中途半端な工程で終わらせているイラスト そう知恵袋で評価求めてくる初心者イラストがこの工程をやっているのである 実はAの工程は上級者だと常識範囲の描き方を例にしている 話しが脱線しているので、本題に触れると、プロほど無駄に見えるが、無駄な書き直し工程はないほど確実に迷いがないので筆入れのタッチに差が出てくることもあります あくまでわかりやすい差でケースでの絵の絵の描き方なのでB工程でやってるイラストレータもたくさんいることは理解してください そういった方はキャラの構造を頭で理解しているためBの工程でもきちんと描いているので完成形が違うのである

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

すごく分かりづらい事を言いますと、 プロは完成の形が見えていて それを掘り出す感覚でペンを走らせているんです。 素人は見えてないから 描きたいものをとりあえず思い浮かべて 当てずっぽうに掘るだけだから 絵に硬さや無理を感じるんです。

線が死んでるんですよ。ただ形を作り上げただけ。田園の案山子みたいなもんです。魂がはいってない。

迷いがあるからです、頭で思ったように手が動かないからどうするのかまよいながら描く、手も絵も自分のものになってないんです。 ただ、素人以下のプロもいれびプロ以上の素人もいる、そこに境界線を引こうとするのは間違い。

何度も線を引かないと 形がとれないからさ^^ 絵なんて勢いて描くものなのだ どんな職業でも プロ中のプロは 流れるような手さばきで作業をこなすだろ それなんだな^^ 何度もなっぞって描いてるようなのは おいら的にはプロではない^^ そんなへったくそなプロもどき 沢山いるだろ( *´艸`) あとは やっぱり センス だな リズミカル な 躍動感のある絵 は プロでもなかなか描ける人がない^^ この人の絵を見ろ 的な人が おいらん中にいるんだけど その人のことは絶対に教えない^^ おいらみたいに描ける人が 増えたら困るのだ( *´艸`) まぁ いずれ 動画ん中で教えるけどね^^ 今からは 植物の時代なのだ^^ さぁ 女の子の絵ばかり描いてないで 植物を描くのだ^^ いいぞ~ 植物は^^

画像