ID非公開さん
2022/11/22 11:15
3回答
職場に嫌いな人がいて困っています。 最初に、私は精神障害があり手帳と年金をもらっています。
職場に嫌いな人がいて困っています。 最初に、私は精神障害があり手帳と年金をもらっています。 今は少しよくなってきたので、お医者様に許可をもらい自分の意志で働いています。仕事はできるほうなので仕事することは苦ではなく楽しいです。 薬も飲んでいますし、障害にとても配慮してくれる会社です。 私は、新しい環境や知らない人がとても苦手です。 また、音嫌悪症もあり鼻水をすする音や咳やくしゃみの音がとても苦手です。 わかってもらえないかと思いますが、涙が出るほどイライラしたり悲しくなったりしてしまいます。 新しい人が入るたびに不安になって、体調を崩してしまいますが、 会社の配慮で席を離してくれたり、音を出さないように配慮してくれます。 だいたいの人は、基本的に物静かで配慮してくれる方が多く助かっていました。 職場も有線でクラシック音楽が小さく流れているだけで、おしゃべりなどもすることなく静かです。 しかし、今回入ってきた人がずっと大きい声で咳をしていて、鼻もずっとすすっています。10分に1回程度の頻度でそれがきこえていて、すごくつらいです。 初日に鼻をすするのをやめて、鼻はかんでくださいとお願いしましたが、気を付けてくれているようですが、鼻すすりは止まりません。 上司にも相談して、席を離してもらいました。ノイズキャンセリングイヤホンで音楽を聴きながら仕事をしていますが、聞こえてくるときがあります。 また、髪を頻繁にぐしゃぐしゃと触っていて気持ち悪いです。鼻をすすっているのも気持ち悪いため、体調が頻繁に悪くなります。 今後は、その人とシフトをずらしてもらう予定です。 会社も上司もすごく心配してくれていて、本当によくしてもらっています。 多分、私がバイトなのに正社員なみの仕事ができるから重宝してくれているんだと思います。 病気がなければ、普通に働きたいのですが、人が怖かったりい持ち悪いと感じてしまうので仕方ないのかな、と思います。 自分語りになってしまいましたが、 自分も同じで困っているよ、という人の意見や こうするといいよ、なんてことがあったら教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
職場の悩み・136閲覧・500