アンケート一覧ページでアンケートを探す

高二のものです。 探求学習でデザイナーベイビーは許されると思うかという内容でスライド発表をするのですが デザイナーベイビーは許されると思いますか??またその理由があれば教えて頂きたいです。

高校 | 妊娠、出産134閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

御二方大変助かりました。無事に発表出来ました。ベストアンサーですが、どちらも詳しく丁寧に説明して頂いて判断しがたいので今回は先に回答して頂いた方にさせて頂きます。ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)

お礼日時:2022/11/28 20:43

その他の回答(1件)

反対です。 人類は、「人種」間の見た目の差異が大きい割に遺伝子的には「亜種」ですらなく、遺伝的多様性が低いです。この原因の一つとして、人類の規模が7万5千年ほど前に急減して総数1万人以下になったという『トバ・カタストロフ理論』という有力学説があります。 しかも個体数は急増しており生息密度も高く、コロナの例にもあるように、伝染病などに対し脆弱な状態であると言えます。 遺伝子操作による人為的選好は、このようにただでさえ乏しい多様性をさらに下げる方向に作用させることになり、人類の存亡リスクをより高めると考えます。 他の種の事例で言うと、栽培作物や家畜・ペットが長年にわたる人為的選好の結果、伝染病や遺伝病など、病気に弱くなっています。これを遺伝子改造して解決するという話がありますが、歴史的な視点で見ればまさにマッチポンプの様相です。これを自分たち自身に適用するのは賢いやり方とは思えません。