アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/11/25 23:11

44回答

りんご飴を自宅で挑戦してますが 何度やっても上手く行きません…。 水が多すぎたり 砂糖がジャリジャリになったり 飴が固まらなかったり。 心が折れてしまいました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

神様、ありがとうございました!!!

お礼日時:2022/11/28 16:47

その他の回答(3件)

毎年ハロウィンに大量にcandyapple作ってますけど 結晶化を防ぐために砂糖と水(お湯)だけじゃなくコーンシロップや水飴を入れてます

ジャリジャリするのはどうやら飴を作る時混ぜすぎたりするのが原因って聞いたことがあります! 少なくとも私が家で作る時は砂糖に水かけて本当に何も手をつけずに粘りが出てくるまで待てばほぼ高確率で綺麗な飴ができます! 飴が固まるかどうか確かめるには泡?みたいなふつふつが大きくなった時にちょぴっと爪楊枝に飴をつけて氷水の中にそのままつまようじを入れて固まるかどうかちょくちょく試してます! 成功させるためには焦らず気長に待つことがコツです! 美味しい飴が作れますように(人 •͈ᴗ•͈)

ID非公開

質問者2022/11/26 11:46

混ぜるなとは言われてますが、砂糖が焦げ付きそうで心配で混ぜちゃいました…(´;ω;`) 触らない!が私が思うよりかなり重要な事なのですね!! 今まではこのレシピでやってたのですが https://www.kurashiru.com/recipes/1f9d2f8f-ba95-487f-abb6-32282de9b1c2 他のレシピをくださった方が居るので、今日そちらで挑戦してみます。 詳しくありがとうございます!! 頑張ります!!!

元りんご飴屋です。 砂糖の量が少ないと失敗しやすいので、慣れるまでは最低でもグラニュー糖300g+水150g必要です。 強火にかけたら、とにかく触らないことが最重要です。 あとは温度管理。 150〜155℃までしっかり加熱して、手早くりんごに絡めましょう。 湿度が高くても結晶化しやすくなるので、できればエアコン等で除湿しながら。 無理なら、せめて換気扇を回してください。

ID非公開

質問者2022/11/26 11:43

りんご飴屋さん!!!凄いです。 他の方にも言われましたが触るのはそんなにダメなことなんですね。汗 火が強すぎるのか鍋に焦げ付きそうになったりして心配で混ぜてしまいました。 更に換気扇も回さず、部屋には加湿器が…。 湿度まで関係すると思いませんでした:( ;´꒳`;) 今日再チャレンジするので150℃〜155℃までちゃんと加熱します!!換気扇も回して触らない様に気をつけます!!! 詳しくありがとうございます。