アンケート一覧ページでアンケートを探す

短歌初心者です。 足かけ6年ほど短歌を作っているのですが、いまだに初心者マークが取れません。 最近になってやっと、センスでは勝負できないことを痛感し、短歌の勉強をちゃんとやろうと思ったしだいです。

文学、古典74閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

私も70歳近くになって短歌を始めたものです。私の場合、元々視力も弱かったですが退職後一段とひどくなった感じで、本を読むのが好きではありません【若い時は人並み以上に読みましたが)。なのでテキストはなしで、地元の短歌クラブへ入りました。しかし、そこでもあまり上達しているようには感じなかった。ある時、NHK出短歌の通信講座があるのを知り、そちらを始めました。ネットでできる通信講座のテキストのないコースは14,500円です。これは1回に3首提出で5回で終わるものです。著名な家人に直に添削してもらえます。お金はかかりますが、私はこれが良かったかなと思っている。安く上げるには本がいいでしょうが、どの程度初心者向けに書かれているかどうかが。 友人に俵万智さんの「考える短歌」という本を紹介してもらいました。新書版で660円。ちらちらとめくってみたら、テーマごとに書かれていて、読みやすいのかなと思いました。他にもいいテキストがあるかと思いますが、今までやってこられたのであれば、まったく初心者のテキストでは物足りないかと思います。後は感性の問題もありますね。クラブには20年ぐらいやっている人もいますが、正直、疑問に思う短歌もあります。感性を磨くには、テキストでは追いつかないかなと思います。