アンケート一覧ページでアンケートを探す

英語が得意な方に質問です!

英語 | 言葉、語学54閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます! 例文を添えて解説してくださったので非常に分かりやすかったです。 また次回も教えてください!

お礼日時:2022/11/28 0:06

その他の回答(3件)

But it is because of the people who supported me that I have made it this far and am the person I am today. Your sentence is an example of Extraposition (外置構造). 'That' is a subordinator (従位詞), not a relative pronoun. And 'that I have made it this far and am the person I am today' is extraposed subject (外置主語). Here are brief explanations of 外置主語 and 外置構造. 外置主語 (extraposed subject) 代役の it を主語とする節において動詞より後ろの位置にくる要素を指し, 普通は従位節である。(例:It is fortunate [that you could come].) 外置構造 (Extraposition) プロトタイプ的には、代役の it を主語に持ち、動詞より後ろの位置に従位節を持つ節構造のこと。(例:It is fortunate that you could come. (あなたが来られたのは幸運なことです)) Thanks!

But it is because of the people who supported me [that I have made it this far and am the person I am today]. that は関係代名詞ではなく従属接続詞です。いわゆる強調構文です。強調構文は that節から訳すとうまくいきます。 [私がこれまでやってこれて今日の私があるのは] 私を支えてくれた人々のおかげです。

because of the people who supported meが一つのチャンクで it is that I have made it this~が本来の文です。