アンケート一覧ページでアンケートを探す

補助金・助成金などについて教えて頂きたいです。 去年の6月に個人事業を立ち上げ、6/1を開業日として開業届を出しました。

補足

事業内容は革製品・布製品のハンドメイド品の販売です。 今後オンライン講習や本革キットの作り方説明書などの撮影に使う機材などを揃えたいので、そういう支援金があったら使いたいと思っています。

起業569閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答をいただきありがとうございます。 教えて頂いたサイトで調べました! 色々あったので、セミナーも含めて考えたいと思います。 車で行ける範囲内に商工会議所がありましたので、一度相談に行ってみようと思います。 どうもありがとうございます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

専門の方からお返事を頂けて嬉しいです! さっそく商工会が一番近くにあるので行ってみようと思います。 ご指導どうもありがとうございました(#^.^#)

お礼日時:1/9 13:09

その他の回答(4件)

補助金や支援金を申請するには創業の場合、セミナーや研修を得て、 申請資格が得られます。 事業内容が革や布製品のハンドメイド品販売の場合、 撮影機材を申請するのは厳しいと思います。 申請できるのは販路開拓のためのWeb制作やPR広告がメインでしょう。 開業しただけでもらえる制度と言うのは聞いたことがありません。 経産省なら持続化補助金・ものづくり補助金 都道府県・市町区村など補助金は様々あります。 補助金も200万円〜20万円と色々あります。 少額の20万円くらいの補助金の場合、市区町村に一年以上住み、 納税証明書や住民票などを提出するはずです。 そして事業計画書や中小企業診断士との面談など。 補助金は申請してもらえると言うよりは採択式が多いです。 交付決定通知書が届き期限内に補助事業を完了し実績報告書を提出後、 審査に約2ヶ月、入金までに2ヶ月くらいかかります。 要するに約18ヶ月後に入金になります。 例えばトータルで100万円の内、3/4が補助金交付だとすると134万円が、 自己資金が必要。 Web制作・PR広告・展示会出品など均一に使う計画を立てます。 Web制作で25万円くらいの補助の場合、 販売サイトを作るには70万円くらいかかります。 この期間、販売品を作るために費やす時間より、 外注でもWebサイトを作るための時間が必要になります。 結果として商品販売の時間が取れないことになります。 費用対効果として補助金をもらうために合うのか考えてみると良いと思います。

回答をいただきありがとうございます。 補助金といっても国は自治体などがあるんですね。。。。 HP製作を有料で依頼するのもお金がかかるし、自分で無料のサイトを立ち上げようと思います。 どうもありがとうございます。

こういうサイトで無料診断と相談ができます。活用してみるといいと思います。 https://shindan.rakulia.com

回答をいただきありがとうございます。 教えて頂いたサイトでは私は該当しないようです。 こういうサイトがあることが知れて良かったです。 どうもありがとうございました。

助成金 補助金などに精通しているのは 商工会議所さんですね ですが商工会議所さんは 会員に対して 行っている協会さんですから 商工会議所さんの会員にならないと 助成金 補助金などの説明も 手続きもして頂けません 因みに 一応は6ヶ月上の経営診断の実績がある事が条件になっています また商工会議所さんは その地区の市区町村とも綱がっていますから 地方自治体の 街づくり補助 とか 雇用創出助成金 とか 地域振興助成金 なども詳しいですし 紹介もしてくれますね

回答をいただきありがとうございます。 商工会議所って聞いたことがあります。 会費がどのくらいか分かりませんが、一度聞きに行ってみようと思います。 開業してから半年は経過しているので、相談にのってもらえたらいいなと思います。 どうもありがとうございました。

結論から言うと、「そんな簡単にお金がもらえる制度はない」です。 市区町村が独自に設けてる制度に該当する可能性もありますが、難しいですよ。(審査が厳しい)基本的に、地域活性化につながるとか、社会貢献性の高い事業が好まれます。 該当しそうなのは、IT補助金・ものづくり補助金ですかね。 人気があるので、素人が申請してもなかなか難しいです。 行政書士がよく申請代行をしてますが、着手金必要ですので、まずはご自身で「通る見込みがあるかどうか」の判断をしてからでしょうね。 *国の助成金や補助金は ・雇用に関連するものは社労士(独占業務です) ・その他は行政書士(誰でも良いですが、専門的にやってる人が多い) という感じです。 税理士や司法書士はあまり詳しくないです。

回答をいただきありがとうございます。 そんな簡単にお金がもらえる制度はない その通りですよね。。。。 行政書士には一度相談していますが、取り扱いの範囲外だと言われたので、他の方が教えてくれた商工会議所に問い合わせてみることにします。 IT補助金とかものづくり補助金なんていうものがあるんですね。。。。 知りませんでした。 どうもありがとうございました。