アンケート一覧ページでアンケートを探す

どなたか着物に詳しい方、お知恵をお貸しいただければと思います。 添付した画像の着物は、どう言った種類のものになるのでしょうか?

画像

着物、和服422閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 皆様ご回答いただきありがとうございました。 50代の母から譲り受けた着物なのですが、どのような場面で着たら良いものなのかわからなかったため、とても参考になりました。 ベストアンサーは最初にご回答いただいた方に決めさせていただきました。 他の方々もありがとうございました。

お礼日時:2/11 20:38

その他の回答(3件)

私もよく似た柄を持っています。 40年ぐらい前の友禅小紋です。 光沢があり華やかな小紋で、母が私たち姉妹のお正月用やお出かけ着として仕立てたようです。 きれいめワンピースの位置で、ちょっとオシャレして街ブラする感じです。 まだ着物がひんぱんに着られていたころで、 こういうときに「少し金銀が入ったポイント柄名古屋帯」を合わせていたようです。 今は金銀入り名古屋帯も出番が無くなりました。

友禅の小紋になりますよ。 お洒落着になります。お出かけや、習い事のお稽古の時などでお召しになれますよ。

よく似た小紋を持ってます。母の若い頃にかなり流行ったのかな、40年くらい前のもので、光沢のある綸子の軽い柔らかい生地と、手染めの水彩風の彩色と、グレーとピンクの柔らかい取り合わせがなかなか気に入って、若い頃よく着てました。私のは花ばかりですが。 種類としては袷の総柄の小紋なので、小紋をお召しになるシーンで、となります。私は大寄せのお茶会のお運びなどで着てました。私の母世代には懐かしい柄のようです。