アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 5:05

33回答

偏差値70より少し上くらいの高校に通っている高2です。入学した理由は家から近く、偏差値が自分にちょうど合っていたからです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

就職はもったいなぁと思います。 親も進学を勧めていて偏差値も有りそうなのに。 やりたい事も無いのに、どの業種に就職するつもりなんですか? やりたい事が無くて進学可能な状況の人は殆ど進学すると思いますよ。 大学中にやりたい事が見つかるかもしれないので。 やりたい事見つからなくて、適当に就職しても、大抵は生涯収入は高卒より上になるしね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

長期的に考えて進学したほうが良いいです。 進学してから、進路を考えても良いです。 大卒と高卒では、世間の待遇が違います。 お祈りします。

あなたはやりたいことが無いのに就職はどうでも良いのですか?やりたいことが無ければ大学に進んで大学の仲間と切磋琢磨する中で自分の視野を広げ優秀な仲間と激論を交わし青春とは何だ、自由とは何だ、大学の自治とは何だ等の熱い議論を交わすことで貴方の人間性が高まるのです。そこが大学で学ぶ理由でしょう。高い志を持つ仲間と日本の未来を考えるのがあなた達の使命だと考えなさい。 78爺

あの桂小五郎や西郷隆盛、吉田松陰も日本の未来を考えて居ました。 あなたはどうでしょうか?そんなことはどうでも良いのでしょうか。 日本の未来は俺が支えるくらいの気概はありませんか?