回答受付が終了しました
毎週、実験がどれくらい進んだかという進捗報告を行うのですが、日本語がぐちゃぐちゃになり言ってることが難しいとよく指摘されます。
毎週、実験がどれくらい進んだかという進捗報告を行うのですが、日本語がぐちゃぐちゃになり言ってることが難しいとよく指摘されます。 発表前に軽く言うことは決めているのですが、発表になると何を言えばいいかわからなくなってしまい、毎回発表で指摘されます。 そこで心理検査を受けたところ、ADHDとASDの併発と言語障害が診断されました。 このことを一度、教員やカウンセラーに相談したいのですが時期的にもう少しで論文自体が締め切りとなってしまうため(途中まで論文は書いたのですが、日本語がめちゃめちゃで頻繁に直しをもらっています) 今これをカミングアウトしたところで合理的配慮を貰えるのか難しいところです。 正直、すごい辛いです。 卒業論文が人生で2回目(去年、指導教官の指導放棄により留年になりました。その際に適応障害も診断されてます)で、もう書きたくない自分もいます。 めんどくさい人生に終止符を打ちたい自分もいます。病院も通っているのですが、病院でも緊張してしまい、言いたいことが言えずでいつも頭を抱えてます。 一応、内定はもらっているのですが、8時間の座っての作業がほとんどで、職場で何回か働かせてもらった時に、ADHDの影響か、落ち着きがなく、8時間全うして働くこともできませんでした。 これからの人生、私は何をすればいいのでしょうか?
発達障害・38閲覧