アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

高校生の女子です お正月に祖父母の家に行くとおばあちゃんに「〇〇の成人式の振袖はこれだからね!」と私のお母さんの振袖を見せられました 私は自分の振袖は自分で選ぶと思っていたのでショックでした

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

それぞれの家庭によって違うと思います。 質問者様とお母様の身長差は10cmぐらいあれば、そん振袖は着れませんので。 あと、私は成人式の頃にカタログを見て「辻が花が良いな」って思ってましたが、母親が選んだのは紅型でした。 結局、結婚したばかりの親戚から「もう振袖は着れないから着る?」と言われて、総絞りの古典柄の振袖を借りました。 後に着付け教室に通うようになり、上記の話をしたら、先生に「あなたは辻が花って雰囲気ではないから、紅型を選んでたお母様は正しい」と言われました。和装のわの字も知らない小娘のセンスなんてこんなものです。 自分の振袖は自分で選びたいのであれば、和装について勉強してから選んでくださいね。洋服の感覚とは違います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

代々続いています。 姉が長女なので、 新品を作りました。 私はその次に着ました。 その姉の子供も、その着物を着て成人式に行くとの事です。