アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 17:41

66回答

??? 世の中のお金事情がわかりません。 私の親は学費+仕送りを月換算すると21万掛かってることになります。 勿論、実家の生活も父一人で支えてます。

補足

保育士馬鹿にされますが母も保育士で5年働いて主婦になってます。 その後父と結婚し私と弟が出来ました。 私も子供が好きなので保育士を目指してますが結婚したら専業主婦になりたいです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

月21万円x12ヵ月で、年間252万円ですね。 授業料が132万円として、家賃込みの仕送り月10万円で120万円 4年間で1000万円。まあ、そんなもんでしょ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

えっと、、あなたは一人暮らしをされていて親御さんに学費を払ってもらい、仕送りも受けている、という事でしょうか?? それをどなたかに恵まれている、と指摘を受けたという事ですか? 家から通える範囲で大学を選び、通学している学生もいるでしょうし、学費をバイトで賄っている人も居るでしょうし、逆に学費は親に払ってもらい、家賃や生活費を自分で稼いでいる学生も居ると思いますよ。 そもそも経済的に大学進学を諦めざるを得ない人も少なくないでしょう。 普通の家計、では無いと思います。裕福な、恵まれているご家庭であると思います。 お父さま一馬力との事ですので、あなたの進学の為に今までお母さま共々頑張ってこられたんだと思います。 それを普通の事、特別恵まれている訳ではないとお考えになるのは如何かと思いますよ。 気の早い話ですがあなたのお子さんが大学生になられた時にそれだけの援助が出来るか考えると相当難しい事だとお分かりになるんじゃないかと思います。

それは質問者様が大人になったらわかると思います。 保育学部にいかれているのであれば、婚活で大成功しないと、なかなかいまの親御さんと同じような家庭は築けないと思います。 将来高収入になる男性との人脈をつくれるのは大学生の間しかないので、がんばってください!

補足拝見いたしました。馬鹿にしたつもりはありません。 ただお母様が、保育士さんの中ではかなりいい収入の旦那さんを見つけた上位勝ち組であるという認識を持たれたほうがいいですよということです。

私大であればそれくらいかかるのは仕方ないかと思います。 恵まれていると思うのは、「私立大学・奨学金なし」の部分でしょうか。 金銭的な事情で私立には進学できない家庭もありますし、日本学生支援機構の令和2年度学生生活調査によると、奨学金を受給している大学生は約5割だそうですから、平均より上というのはあながち間違いではないかと。 社会人になってすぐに借金を背負うのは大変です。 お金を用意してくれた親御さんに感謝ですね。

質問の意図がよくわかりませんが。 家庭の経済事情なんて千差万別なので、その位親が出して当然と言う家庭もあれば、そんなに出せないと言う家庭もありますよ。 そもそも奨学金利用している人の家はそんなに出せないと。

何を「普通」と考えるかは人それぞれです。 平均程度かそうで無いか、で言えば平均よりは上の経済事情でしょう。ずば抜けて裕福である必要はありませんが、近年は収入が上がらなくなってきています。日本中の大学生位の年頃の子を持つ親で、月に二十万以上出せるのは上位2割位ですよ。