アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

現在、日本では「医療現場が逼迫するコロナ対策を緩めてはいけない」という意見がありますが、これは正論ですか?海外はコロナでもう騒いでませんが、これが正しいですか?なんか日本は遅れてませんか?

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(11件)

国民が、新型コロナに限らず等しく医療を受けられなくても誰も文句を言わないというのが良いでしょうね。心筋梗塞だろうが脳卒中だろうが、癌だろうが、手遅れになって死亡したとしても、それを受け入れる国民の土壌が必要でしょう。 イギリスは、すでにそうなっています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b83c86b510d0eee169d4b4d508bb556defaa181 https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20220806-00309105

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お書きの通り疑問だらけですね ワクチンの接種度が世界一と言われているし マスクが日常化している国と、マスク自由主義の国あり ワクチン接種それ自体が遺伝子系ワクチンであることから 5種類も接種した人が国民の半分以上で 3年後の国民の体力劣化が案じらるのでは。 コロナワクチンが「遺伝子系ワクチン」であることから、個人の免疫・抗体の問題など ワクチンは1回目を接種して、2・3・4・5回と接種は 1回目のワクチンの効力を強化・補充するものではなく 接種回ごとのワクチンの構造が別々で、御用スミのワクチンの抗体は個人の体内に残されたまま・・・で、 3年・5年後の人々の健康弱化は起きないだろうかと心配です

現場が逼迫する状況は、普通の商売だと嬉しい悲鳴と言う、と思います。

海外のようにもっとたくさんの死者が出ても、若者も後遺症者がたくさん出ても、「そいつらは弱かった」で終わらせるならば、それでいいと思います。

5類に落とす最大の意義は「検査し確定させる必要性を無くす」ことに尽きる。発熱=新型コロナ疑い、で即休み。症状が無くなってから登校・出社再開。同居人は症状無しならお構いなしで良い。 罹ったところで「フツーの風邪と大差ない」・「65歳未満で基礎疾患無しの方が重症化する確率は数千人に1人」なんだから。 https://www.youtube.com/watch?v=Kpj1dwE4Wvk