回答(5件)
最近のビジネスバッグの多くは手提げでもショルダーとして使えるストラップが付いていますから、ショルダーに関しては使い方次第のように思われます。 リュックは、ジャケットやコートの肩の部分が傷んだり、型崩れしたりといったことがありそうなので、避けた方が良いと思います。 最近は電車内でもリュックで通勤という人が多くなり、普通に背負っているならまだしも、前にしている人が多く、嫌な感じです。 以前、リュックを電車内で背負わずに前にするのが良いというようなことを書いているサイトを見つけましたが、勘違いにしか思えません。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
基本的にビジネススーツに合わせるなら、リュックやショルダーはシルエットがダサくなるし、上着は痛むし…で、手があく以外にいいことはないと思います。 満員電車のリュック背負ったままリュックで無自覚に他人をおしてくるダサリーマンは、本当に不快です。迷惑度で言ったら、手提げの比ではないです。
これって、単純に見えて奥が深い質問ですね。スーツマニア、ファッションマニアでも意見が割れると思います。 個人的には職種とか会社の社風、そして自身のセンス次第かなあと思います。 王道で語ればもちろん手提げ一択でしょう。 そもそもクラシックなスーツは肩に鞄をかけると型が崩れるので、ダサイ以前にありえませんし、最近人気のあるイタリアの生地は繊細なので、生地が傷むためやはり肩にかけるべきではありません。 ですが、今はスーツでも肩パットも入ってない軽いスタイルも多く、アメリカから始まったスーツにリュック、さらにスニーカースタイルまで広まりつつあり、リュックも肩に負担のかからない形のリュックが多数展開されています。 スタンダードな感覚からすると、カジュアルダウンするのにあえてスーツを着る意味がわからないという人も少なくないですが、柔軟で感度の高い人たち、という捉え方をする人もいます。 なので、正統派できちんとした人、という印象を与えたいなら手提げですが、企画系やクリエイティブな仕事をする人や、斬新な提案をモットーとするような会社なら、むしろ崩してオリジナリティのあるセンスを見せるのもありかなあ、と思います。 そういう崩しをみっともない、おかしいと否定する人もいますが、崩しや外しって、格好良く見せるのって難易度高いんですよ。 一方、オーセンティックなスタイルって、確かに格好良いけど形がほとんど決まってるので、知識さえあれば誰でもちゃんとできるからぶっちゃけ簡単なんですよね。 なので、無難にいくなら手提げだけど、個性や先進性をアピールしたく、かつ自分のセンスに自信があれば、リュックでも肩掛けでもありだと思います。
満員電車の中で手提げ鞄の固い角を隣の人の足にゴンゴンぶつけておいて、何の詫びも入れない奴、あれは最低にダサい。生き方がダサい。人格がダサい。 奥まで進んで真っ先にリュックを網棚に乗せる人、こういう人はスマートだ。 持ってる鞄が見栄えの良否を決めるんじゃない。使い方にこそ人の見栄えの良否が出る。それがサラリーマンの鞄ってもんだ。
ID非公開さん
質問者2023/1/20 20:50