アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

どうして金属結合は電気陰性度が小さいのですか?

化学22閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

金属は電子を1~3個程度放出して金属結合します。 (放出された電子は自由電子になります) このように、金属原子は、電子を放出いやすいので、イオン化エネルギーは小さいですが、電子を受け取りにくいので、電気陰性度は小さくなります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ごめんなさい、何か誤解している(私が)と思うのですが、原子番号が大きいほど電気陰性度が小さくなって…と覚えていた(右上に行くほど大きい)のですが、そうなると金属関係なく、周期表で電気陰性度が決まるのではないんですか?