アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/1/20 21:12

22回答

余弦定理の問題です。 aを求める問題なのですが、 この問題がどうやっても解けません。 数学が得意な方、回答いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

画像

数学 | 高校数学7閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

意味も考えず公式に当てはめただけだと間違えるタイプですね。余弦定理はa^2=b^2+c^2-2bccosAの形なら左辺のa^2と右辺のcosAが向かい合ってることに注意です。例えば今回の例で a^2=b^2+c^2-2bccosCとこの文字のまま代入したらダメということです。 c^2=a^2+b^2-2abcosC に代入して 16=a^2+8-4√2a×(-1/√2) a^2 =8-4a a^2+4a-8=0 a=-2±√(4+8)=-2±2√3 a>0よりa=-2+2√3 となります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

余弦定理より c²=a²+b²-2abcosC 4²=a²+(2√2)²-2•a•2√2•(-1/√2) 16=a²+8+4a a²+4a-8=0 a=-2±√{2²-1•(-8)} =-2±√12 =-2±2√3 a>0より a=-2+2√3