アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

母子家庭が正直辛いです。私が高一になってすぐくらいの時に親の色々な事情で離婚しました。お父さんと私は仲良くてよく家にお父さんが遊びに来てくれたりしているので寂しさの面では特にしんどいことはないんです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

金銭面じゃなくて、家事で支えたらいいと思うよ。 お金の問題は、お父さんと仲がいいならなんでお父さんに言わないの? コンタクト代や定期代やお昼御飯代を高校生の娘がバイトして出すって一般階級でもさせないと思うのに、離婚したとはいえ社長なのにケチじゃない? 「出してあげるから働いたお金は将来の為に貯金しなさい。」って言ってくれてもいいのに。 養育費とは別にお小遣いちょうだいって言ったらいいよ。 うちの社長は離婚してるけど、公務員で働いている社会人の娘の携帯代や家賃まで払ってるよ。 そこまでいくと甘やかし過ぎだけど… 体冷やすと生理痛も悪化するし、お昼ご飯もパンとかおにぎりで済まさずになるべく品数の多いお弁当を食べたりしないと、体作りは大事だからね! お金を使わないことも大事だけど、それは社会人になって考えればいいこと。 シングルマザーで三人の子供を育ててるお母さんは凄いし、お父さんをもっと頼ろう。 社会人になる前に車の免許を取ったり新生活でまとまったお金がいるかもしれないから、なるべく学生のうちに父親を頼るべき。 働き出したら慣れないことばかりで休日に遊ぶ余裕がなくなったりするから、今は勉強と遊ぶことを考えたらいい。 家庭を支えたいって真面目で優しいけど、頑張り過ぎて将来「何のために働いてるんだろ?」「何のために生きてるんだろ?」みたいに悩む大人にはならないで〜

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お父さんも離婚してからお金をあまりくれない感じになったんですよね。優しいですがこのお金が必要だからちょーだいと言うと離婚してんのにお金がほしい時だけ連絡してきて!とネタ混じりですが言ってくるのでなかなかもらえないんですよね、一応家事もしているんですよね。ご飯もだいたい私が作りますし、皿洗い洗濯風呂掃除も私です。まぁできることはやっていきたいと思います。回答ありがとうございます

お父さんと一緒に暮らしたらどうですか?

最初はそうしようとしたんですがお父さんの方に行くって言ったらお母さんがお父さんの方にいくならもうあんたと関わらないって言われるんですよね