アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/1/23 8:53

55回答

日本の先住民というのはアイヌだけなのですか? ということは九州にもアイヌがいたのですか? 縄文文化は1万年も昔からあるそうですが、縄文人というのはアイヌなのですか?

補足

ううむ、ここだけでもこれだけ意見が別れるんですね。 なぜこの質問をしたのかというと、アイヌという日本先住民を後から来た(何人かわからないけど)が追い出して撃退したというような風潮があるのですが、日本にアイヌしかいなかったというのにとても違和感を感じたのです。 それと同時に、アイヌが左翼の道具になっているような気もします。 縄文文化が数万年あるとするなら、それはアイヌではないような気がするのですが.. ............

日本史 | 歴史157閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん、有難うございました。

お礼日時:1/27 20:42

その他の回答(4件)

アイヌは先住民でなく単なる一地域の部族に過ぎません。 先住民なら現在の私たちの体の一部にDNAが残っていなければなりませんがありません。 今彼らがアイヌ踊りと称して踊っているのは戦後作ったもので伝統でも何でもありません。 その他の隼人、アテルイ、熊襲がおりましたが、地方の部族です。

アイヌ民族は、まちがいなく日本の先住民族です。 13世紀ごろ他から流入してきたという説が流されていますが、間違いです。 北海道では、縄文期から続縄文~擦文文化期(一部オホーツク文化の影響あり)~アイヌ期まで連綿と続く文化が継承されてきています。 北海道埋蔵文化センターのN理事も、「アイヌ民族はまちがいなく縄文人の末裔です。」と仰っていました。(N理事はテレビに何度も出演されている縄文文化の専門家) アイヌ以外に先住民族がいたか?ということですが、現在のヤマト民族にも縄文人のDNAが12パーセントほど混ざっていますから、我々も先住民族の末端なのかもしれません。琉球人や薩摩隼人もその例に従えば、先住していたと言えるかもしれませんね。 なお、ネット上でよく見る「アイヌは他から流入してきた異民族」という説は完全な間違いで、学術的には否定されています。 これは日本は単一民族国家という思想にこだわる一部の人の主張とか、オホーツク文化人と混同している(またはその両方)のだと思います。 ドサンコ

「アイヌ人」は、、そんなに古い時代に、北海道周辺に到達した人たちではないので、先住民ではないです。 彼らはアムール川河口やサハリン付近に住んでいた人たちで、13世紀ごろに「モンゴル」に追われて、北海道に到達しました。ですから「縄文人とアイヌ人」は関係がありません! 「アイヌ人」は、九州島まで南下していませんね!

日本列島の先住民というか、今の日本人の多くの人のご先祖様が縄文人。 本州以南の縄文時代が終わっても北海道では縄文時代(縄文文化)が続いていて、その後にシベリア、樺太から北海道へ南下してきた人たちが今のアイヌ人のご先祖。

ID非公開

質問者2023/1/23 9:25

アイヌと縄文人の住み分けはどうなっていたんですか? 争いはなかったのですか?