ID非公開さん
2023/1/26 0:53
1回答
質問失礼します。 私は小学生の頃、マンションの広場やお隣のお家のブロック塀に登ってしまっていました。 高いところに登りたいという身勝手な気持ちや飛んでいってしまったボールをとるためからでした。
質問失礼します。 私は小学生の頃、マンションの広場やお隣のお家のブロック塀に登ってしまっていました。 高いところに登りたいという身勝手な気持ちや飛んでいってしまったボールをとるためからでした。 どちらにしろ大変非常識な行為であり、マンションの住人の方にもお隣のお家の方にもご迷惑をおかけしてしまったことを深く反省しております。 私の行動が何か事故に繋がってはしないかと不安になったため、Google Mapsを利用しその公園を見てみました。 すると、私がその公園で遊んでいた2、3年後(2018年)の日付に、そのブロック塀の近くに植えられてある草木が規制テープのようなもので、触れてはいけないようになっている様子が見られました。その規制テープには何か文字が書かれた黄色いシートのようなものが付けられていました。(「〜ないで」と書かれているのは読み取れました。) そして、最近の2022年の日付には、広場の全てのブロック塀の上3分の1がなくなり、その代わりに、登ることの出来ないようにかフェンスが設けられているのが見受けられました。 私がブロック塀に登ったためにブロック塀の笠木などがダメージを受け、それが原因で事故が起こってしまった、それで、二度と事故を起こさないためにフェンスを設けた、のようなことは有り得ますでしょうか。 私と同じようにブロック塀に登ろうとした方が怪我をされてしまったり小さなお子さんがその下で遊んでいて少し笠木に触ったらそれが落ちて怪我をされてしまったりなどは有り得ますでしょうか。 もしそれが原因でどなたかが怪我をされていないか亡くなられていないかが心配です。 今思い返してみると、私がブロック塀に登った際に、笠木が動いた(私が壊してしまった)記憶があるような気もしてきました。 マンションの広場のブロック塀は、記憶があるような「気がする(ほぼ確実なような気がします。)」なのですが、お隣のお家のブロック塀は、笠木を動かしてしまった(壊してしまった)記憶が確実にあります。 もし台風の夜などにそのブロック塀の下で野良猫などの動物が休んでいて、それで風に吹かれた笠木が落ちてその動物に当たってしまったのではないかとも心配になりました。 私は、そのマンションの住人というわけでもなく、2018年から2020年は県外に引っ越しておりましたので、何かそういったことがあっても、それを知ることは知人から知らされない限り不可能に近いため、もしそれを今知らない状態であったとしてもおかしくはないと思います。ですので、何故規制テープが草木に巻かれていたのか、何故ブロック塀の上3分の1がフェンスになっていたのかも分からなく、その理由が私なのではないかと不安に思っています。 この文章からご賢察いただくに、私の行動が原因で何か事故などが起きてしまった場合は考えられますでしょうか。 このような質問をしてしまい申し訳ありません。 差し支えなければ、ご回答いただけるとありがたく存じます。
事件、事故・66閲覧