産後の長期帰省で疑問に思う事があります。私の知人に2組、長期帰省している方がいます。1人は夫が多忙で平日は育児の助けが全くできず奥さん1人で家事育児が心細いと産前から帰省し出産。
産後の長期帰省で疑問に思う事があります。私の知人に2組、長期帰省している方がいます。1人は夫が多忙で平日は育児の助けが全くできず奥さん1人で家事育児が心細いと産前から帰省し出産。 産後落ち着いてからは週末のみ自宅に帰り平日は実家で生活。この生活を7年ほど続け現在は3人の子供がいます。実家では家事も育児も両親に頼りっぱなしの様で、その両親が愚痴をこぼすそうです。もう1人は1人目出産直後即2人目を妊娠。この方も育児が抱えきれない事や経済的に厳しい様で、2年のうちのほとんどを実家で過ごしているそうです。 共に年単位で帰省し続け旦那さんは妻とも子供とも直接顔を合わす機会が少ないのですが、それでも離婚せずましてや出産を続けていると聞き、どうやって夫婦関係を構築しているのかとても気になりました。 育児を実家に任せれば奥さんの負担が減り、旦那さんは仕事に集中できて楽だと思いますが、週末のみまたは年に数回しか会わない家族はどうやって夫婦関係・家族関係を構築されてるのかと。毎日顔を合わせ同居していても関係を築いていくことは難しいと感じることもあるなか、離れていても上手くいく夫婦はどうされているのかふと疑問に思い質問しました。
家族関係の悩み・53閲覧