回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/3/22 9:18
1回答
最近よくうなされることが増えたと家族に言われました。 私自身も朝起きると悪夢を見た覚えや、何となく良くない夢を見た覚えがたまにあり、満足した睡眠がとれません。
最近よくうなされることが増えたと家族に言われました。 私自身も朝起きると悪夢を見た覚えや、何となく良くない夢を見た覚えがたまにあり、満足した睡眠がとれません。 友だちと旅行してた頃(2年前〜現在)もたまにうなされてると言われますが、最近は頻度が高いようです。 ウンッ、ンーという声が大きくて起きてしまうこともあるようです。 また、うなされるより頻度は低いですが、腕を組んでいたり、寝言を言っていることもあるようです。 原因は何でしょうか。 参考までに私は現在社会人2年目(もうすぐ3年目)で、ITの仕事をしています。 出社と在宅が半々で、寝る時間は基本的に0時頃ですが、起きる時間が7:30と8:30で変動します。 ストレスをあげるとすれば、半年ほど前から現在の案件に異動しましたが、来月から既存の担当者が新しい方と交代になり何となく私がリーダーになる(頼られる)のではないかという不安と、客先常駐なので疎外感を感じています。 またそもそも朝が弱い、時間の有効活用のため在宅勤務が多いというのに魅力を感じてIT企業に就職したにもかかわらず、入社してから在宅案件に入れないのがとても嫌です。(説明会で在宅8割と謳っていて、在宅の同期も多いです)