アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 3:19

33回答

株式投資をやっている皆さんに質問です。 昨今取引所からのPBR改善の要望のニュースなどが散見されますが、これに対して企業が取りうる改善策、手段はどういうものがあるのでしょうか?

株式 | 株と経済110閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

分母の株価を上げて、分子の純資産を減らせ、という端的な要望だと思います。 PBR改善とは、企業価値を上げろ、ということです。 いわゆる時価総額の向上。 分母の現金預貯金を使い、株価を上げろ、そうすれば、時価総額が上がり、企業価値も上がる。 ①自社株買いをして株式の市場流動性、浮動株を減少させ一株の価値を高める。 ②自社株買いをすると一株当たり利益が増える。 自社保有株はカウントされず差し引きさせるからです。 ③増配して株価を上げる。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

株価を上げる短期的な対策としては、配当性向を上げたり、自社株買いを行うことです。 しかし、これらの安直な施策は結果的には自社の成長性を阻害することにつながりますので、東証からPBR改善要請と同時に提示された企業価値向上策を実施するのが長期的には望ましい対策となります。 東証から示された主な改善策は以下の通り。 ・経営者の資本効率や株価に対する意識改革...資本効率などを的確に把握し、改善に向けた方針や具体的な取組の実施と進捗状況などの開示 ・これまで形式論に傾いていた(形骸化していた)コーポレートガバナンスの質の向上 ・海外投資家も念頭におき、英文開示の拡充 ・投資者との対話の実効性向上 具体的な内容については、「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議の論点整理(案)」のpp.7-10など参照ください。 https://www.jpx.co.jp/equities/improvements/follow-up/nlsgeu000006gevo-att/fi1l5r0000000tc3.pdf

PBRが低いということは、要するに株が安いということなので、株が上がるようなことなら何でもいいでしょうね。自社株買いをやったり配当を増やしたりすれば、資産は減るし株は上がるというわけで一石二鳥でしょうね。