アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

後遺症認定14級9号。本当に痛い??MRIで全く綺麗なのに痺れや痛みがある…について。 半年前にもらい事故をして医者通いしております。

交通事故320閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

今後も症状続くのではないでしょうか??。通院中なら首に強い医者を紹介してもらうと良いと思います。 首の痛みで動けなかった、相手は骨折、それなり衝撃はあるし、人身事故にしてないのは疑問でしかないです。痛みに対する対価として後遺症認定されたら、それなりにお金が受け取れます。所詮事故の相手は赤の他人、刑事処罰考えてなら処罰軽く希望すれば良かったと思います。 14級9認定されました。左足膝下から痺れ残り、事故後4年経ちますが、バイクは30分くらいで痛くなり、ミッション車も街中は90分くらいで痛くなり、雨が降る前は痛くなります。先日ぎっくり腰になり、病院に行った時に「事故の痛みがあるなら、足のプロが○○病院と△△病院に居るから、そこで見て貰う?」と言われました。 そんな方法があるなら、事故で通院してる時にしておきたかったです…。 この痛みと後遺症の慰謝料が見合うとは思いません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

過去に14級9号を認定もらいましたが、未だに自費で通院しています。 MRIには写らないことはありますよ。 現実問題として、違和感ある箇所を手術で切開して神経の剥離を行なって貰っても症状が改善されないこともありますし。 解決策は、複数の病院で診てもらうことです。 「首」「腰」「手」等、各箇所の専門医がいる病院で複数診て貰うと良いと思いますよ。

画像には映らないようなわずかな損傷などもあるのかもしれませんが、自覚症状をうらずける医学的所見がないと 賠償問題が絡む後遺障害認定は厳しいです。 それでも6カ月まじめに通院治療を継続した人の中で、事故の衝撃が大きな事故の場合、ごくわずかな方が14級9号に認定されています。そのマニュアルはなく運が良いと言う感じです。

お見舞い申し上げます。 私は医者ではありませんが、MRIに映らないからと言って症状が無い、と断定することは出来ないと思います。 人体の神経にかかわることですからね、ただ、後遺障害等級認定では不利になると思います。その医者は、積極的に意見書も書いてくれなさそうだし。 事故と関係ない、とは言えないと思います。