アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 9:14

33回答

医療事務について。 現在就活中の大4の女です。 就活で色々な業界を見たり自己分析を進めた結果、どうしても病院やクリニックで医療事務がやりたくなりました。

就職活動 | 資格97閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

医療事務で正社員ですが、資格の有無については病院の方針によるとしか言えないです。 私の周りには無資格で入って、働きながら取る人もいますしとらずに仕事してる人もいます。 ただ私としては無資格より資格を取るなり勉強してた方が、仕事は覚えやすいと思いますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

医療事務はパートや派遣で働く人が圧倒的に多く、未経験で正社員・正職員になるのは困難です。一緒に働くパートさんや派遣さんに仕事を教え、できないことをフォローするのが正社員ですからね。 医療事務の仕事は、接客系の受付やクラークと、ガチ事務の診療報酬請求とで内容が全く異なります。それで、医療事務資格も、主催団体や対象範囲の違うものが100種類以上乱立している状態です。 https://iryojimu-shikaku.net/ichiran.html それゆえ「医療事務資格」と一括りに考えるのが間違いのもとです。 通信講座で簡単に取れる医療事務資格は、自宅でテキスト見ながら受けられたりして、めだたく合格すると派遣登録して大病院の受付とかで働けます。 https://karu-keru.com/info/job/mc/medical-office-test-at-home 専門学校で目指す医療事務資格は、診療報酬請求事務能力認定試験などの難関資格です。 https://shingakunet.com/searchList/ksl_senkaku/ql_rd010/qm_rc131/qs_v5580/ 独学で目指すことも可能ではありますが、やれそうですか? https://www.tac-school.co.jp/kouza_iryou/iryou_kaisetsu/column_take_self_study.html

医療事務は、医療事務の資格がなくても仕事はできます。資格必須の仕事ではありません。 それに医療事務は、民間資格なので、独学で取得できます。 大学卒業後、学校に通うほど重要な資格ではないですし、その専門学校の費用は誰が出すのですか?無駄な費用をかけるだけです。 医療事務の仕事に就きたいなら、そちらの就職活動を中心に行動するべきです。そして医療事務の取得を目指して、勉強も並行に行ってください。 何度も書きますが、資格がなくてもできる仕事です。質問者様が大学生なら「医療事務の資格取得を目指して勉強中です」で十分です。 資格がなくても、ある程度知識はある、と判断してくれるでしょうし、資格取得目指している、とわかれば、取得する前提で判断してくれるでしょう。 一番は、就職することを考えて行動することです。