アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 11:54

55回答

起業し、会社を売って億万長者を目指したいです。 質問1、、しかしもし、起業しても価値の低い会社になってしまった場合どうすれば良いでしょうか?

起業 | 企業と経営96閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

質問1 株式会社であれば、個人が法人の責任を負う事はありません。潰してしまっても問題ないです。もちろん、その場合、会社の資産は残りません。 ただ、規模が小さいと銀行借り入れの際に個人補償がつく場合が有る為、現実的には簡単にはやめられないケースもあります。自己破産になりますからね。 質問2 畳む気なら、いつでも畳めます。新規の仕事を受注しない限り、問題ないわけです。 当然、債務を残したままであれば、倒産という形になります。次の事業資金調達においては、銀行からは難しくなりますよ。 そもそも新規のビジネスプランがあるなら、会社をたたまず、その会社でそのビジネスをやればいいだけです。事業部制を取り入れている会社は沢山あります。 億万長者というのは、何十億、何百億という金を稼ぐという事ですよね。すごく先進的なビジネスモデルや商品を大企業に売るという可能性もありますが、あまり現実的ではないです。天才的な発想の持ち主なら、わざわざここで質問していないと思いますから。 一般的な企業を売却考えれば、純資産+営業利益3年分ぐらいです。 短気目標として、かりに起業5年目で100億で売却ともなれば、純資産はあまり積みあがってないから少なくとも営業利益は30億ぐらいが必要です。 社員100名なら、社員1名当たりの利益は三千万。これは高利益で有名なキーエンスと同じぐらいのレベルです。 社員1000名なら、社員一人当たりの利益は3百万。ここらへんなら、普通の会社に見えます。しかし、5年目で1000名の社員ですから、社員を毎年4倍にしていっても5年目で1000名です。これも難しい話で、1年目・2年目の社員が利益を出せるとも思えませんしね。 普通に考えれば、売却より上場を目指した方が良いと思います。それでも、短期で上場するというのは、難しい話です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

先を見据えて・・・・は良い事ですけど、先を見すぎです。 事業って売上を上げる事よりも継続する事が大事です。 ちなみに私は物販ですが、年間1500万の売上でも売却価格は100万位です。 むしろ売上が1500万の商売は誰も欲しがりません。でも1500万まで上げるのに5年かかって1000万位の融資をしてもらっています。 まず自分で始めて現実を見てみましょう。 売上500万もいかずにお金が回らず辞めていく事業がほとんどですから。

粉飾決算。 儲かっている会社に見せ売り逃げろ。

なんか、取らぬ狸の皮算用って感じですがね。 そんなことは儲けを出せる会社を作ってから考えるべきですかね。 売ることができる会社自体すごく稀有ですよ。 まして思っているような億単位で売買されるような会社を作るのはね。 それに会社は生き物のようなもの。 そこで生活し金を貰って家族を養ってる人もいる。 あまり儲からないからといってすぐに会社をたためるものではない。 畳むにしても、取引先などのしがらみも当然出てくる。 そういうのをバッサリ切ればそのまま信用に跳ね返ってくる。 億のお金を稼ぐためには多くの人の協力が必要なのです。

まず、そもそもですけど、会社の値段は、買う人のニーズより、動きます。 よって、まず、高く買ってくれる人を探すのが大事です。 それから、あまり大きく儲からなそうでも、儲けがあるなら、自分以外を経営者にして任せます。自分は、オーナーとして必要な時に口を出したらいいと思います。時間をかける必要ないです。

ID非公開

質問者2023/4/9 19:10

おー!雇われ社長というやつでしょうか? そういう手もあるんですね!