アンケート一覧ページでアンケートを探す

生後半年のオス猫の発情期について 先程、甘えるような声で毛布を部屋中連れ回してて 観察してるとどうも発情がきたようで落ち着きがありません ちなみに猫さんも私も発情期にぶち当たるのは初めてです

ネコ67閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

オスには発情期は有りません。メスの発情に促されるだけです。 屋外と遮断していれば治まります。

窓を閉め切って、外から「メス猫のフェロモン」が流れて来るのを防ぐしか対策なないでしょう。 オス猫は、「発情したメス猫の尿や、肛門腺の分泌物に含まれているフェロモン」に反応して発情行動をします。 フェロモンは風に乗って1km程は漂って来ます。 したがい、メス猫達が発情する度に影響を受けます。 繁殖目的が無いのなら、1日も早く去勢したほうが良いと思います。 発情行動をする前の5~6ケ齢で、手術するのが一般的です。 オス猫は、発情行動で尿スプレーをするようになります。 尿スプレーをするのが習慣になると、去勢手術後になってもスプレー行為が止まらない個体が20%ほどいます。 スプレー臭は生臭くて、室内で飼うのが苦痛になると思います。