アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 12:27

22回答

AGA、若しくは男性の薄毛について、又ホルモン剤についての質問です。

薄毛、抜け毛 | 恋愛相談、人間関係の悩み493閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

生活習慣で禿げるなら女性も禿げてます。 ストレスなら円形脱毛症。 それ以外ならAGAでしょうね。 私も薄らハゲだったので女性ホルモン剤を投与してます。 一年で劇的に改善されドフサです。 このままずっと服用していくつもりです。 辞めたら禿げるから。 AGAのお薬より断然安いから良いですね。 しかも確実に効くし。 女性化は仕方ないけど 髪の毛があるなら女性化なんてどーでもいいですけどね。 シテロンは1日2錠も摂ってしまうと危ないので半年以上の使用はあまりおすすめしません。 少量を長く使う分には肝機能にも優しいとは思いますけど。 確かにスーシー摂るとも良いとは思います。 女性ホルモン剤だと男性ホルモン落とすのに半年かかります。 シテロンだと1〜2ヶ月もあれば落ちます。 性欲が落ちていくのでそれで分かると思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/4/9 16:30

女性も薄毛に悩む方はいらっしゃいます、FAGAといったものやその他の疾患もありますし断定は出来ないと思います。 ただ女性ホルモン自体が髪を長く強く伸ばす(男性ホルモンは逆)のでそもそも髪のダメージに対する耐久力そのものが両性で全く違うから母数が大きく異なると言う事はあると思います。(あとは各個人のホルモンバランスの問題はあるでしょうが) もともと性的指向がない(性的欲求はある)という人間なので判断が付いていないだけという可能性を考慮できていませんでした、ありがとうございます。 正直ある程度の期間女性ホルモン剤を取って薬物去勢が完成すれば、服用を辞めても(更年期障害は起こるでしょうが)薄毛の進行はないと思うのですがどうでしょうか?

質問が端的でなく長くて読めない、禿げは年がら年中の男性エネルギーを発射する男が成る生活習慣病、このカテゴリーに中高生が多いのは、スマホを持つことによる弊害、昭和の中高生にこんなに沢山禿げいなかったもん、真面目

ID非公開

質問者2023/4/9 16:17

返信感謝致します。 なるべく詳細に、かつ丁寧に説明してはいたつもりですが、理解し難い文章であったなら申し訳ないです。 しかし、抗男性ホルモン剤の服用を現在していて、かつ女性ホルモン剤の服用も考えている様な人間ですから、その辺りは特に関係ない(なくなる)とは思います。