アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 13:10

44回答

今の若者って自治会に入って、会費払ってるんですか? ゴミが出せないみたいな戦前のしきたりみたいなのがありますが、市民税納付している以上、ゴミは捨てられると思います。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

この手の話で勝手に進行がちですが、 自分はできるから、いらないという考え方です。 ゴミは市税で何とかしろって話と矛盾してきます。 やりきれないから戸別回収せず、集積場回収したり、 集積場はゴミ散乱しやすいので、 グループ(これが自治会だったり)で管理してもらったりするのです。 貴方はメールを見れるかもしれませんが、 見れない方は行政サービスを受けれないって事になるから。 難しい問題です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自治会費なんて独身の若い人(賃貸)の人は払わないでしょう

そもそも自治会でのごみ収集はどの様になっているのか。 当方の自治会では、自治会員の会費から、金網を購入、役員で溶接などを行い組み立て、塗装を行います。「害獣対策としてごみ箱を設置」 ごみ箱設置場所の設定、設置場所に当たる地権者との交渉と理解、行政へのごみ収集申請、設置場所の地図作成、申請書は自治会役員が行います。 自治会費を納めている方から、お金を頂き(材料費)、無償にて役員が行っています。 お金を払っていない方が「部外者」、自治会員が苦労して設置した所へ捨てれますか。 部外者が捨てると不法投棄です。 個人で行政に申請し個人宅へ収集依頼を行い、個別にかかる費用も行政へ支払ってください。 当方の町では町民税に戸別収集の費用は含まれていません。 戸別収集は個人負担、処分場持ち込みは町の承諾書が必要。 回覧板をメールで?端末を持たない方は見捨てるのですか? 風習ではなく現実なのです。

地域にも寄りますが。数年後や10年後に自治会は存在していないだろうという場所もあります。 若いとか若くないではなく、知っているか知らないかの違いだと思います。70代以降でも自治会を退会する人はたくさんいます。もう負担に耐えられないからやめるっていうところで、首都圏近郊の田舎に多いです。 ゴミは市役所の姿勢如何です。 ゴミと自治会は関係ないという市、誰でも捨てられると言う市、そして、自治会に任せているので話し合って下さいと逃げる市。さまざまです。 法的には、自治会の既定はありません。 加入義務もなく任意団体であるのに、それに入らないと行政サービスが受けられないとすれば、おかしな差別ということになります。 それなのに、あたかも自治会に入らないと行政サービスを受けられませんと発信しているような市は職務放棄、法令違反のブラックでしょう。 いずれにしても今後加入率は下がるし、自治会が機能しなくなることは全国的にみられることでしょう。当然ゴミ場も荒れて行きます。不公平な仕組みをいつまで続けられるかは限界に来ています。 学者なども、早くシステムを変えて行かないと大変なことになると言っています。 これも、先進的な市はもう改革をしているだろうし、放置している市は、ゴミ場が荒れ放題になって初めて重い腰を上げるのでしょう。 生みの苦しみというか、混乱する時期を経て、新しいものに変化していくと思われます。 最高裁での判決も影響するでしょうが、住民と自治会の問題ではなく、諸悪の根源は市の姿勢であることです。訴訟は市を相手にするべきではないでしょうか。