アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

心理カウンセラー・セラピストを探しています。 精神的なカウンセリングを受診したいのですが、いい病院が見つからず、下記の通り質問させて頂きます。

カウンセリング、治療 | 病気、症状65閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

心理カウンセラー・セラピストは非常に幅が広く、資格や講座も様々です。 専門知識を有したという部分については「公認心理士」「臨床心理士」の二つが大学で心理学を納め実習等を行って取得する、国家資格、民間資格になります。 病院の心理士やスクールカウンセラーはこれを持っている場合が多いです。 カウンセリングは保険適用が該当せず(場合によって該当あり)自由診療のため10分1000円~が目安になります。 ただ、多数のカウンセリングは傾聴に重きをおき、質問に対して明確な回答を出すことはしません。 探し方としては、通える範囲の地域の精神科・心療内科で認知行動療法やデイケア等もしているところ。 認知行動療法や、グループワークでSST等を含めた治療を前向きにしているところが見つかるといいかなと、思います。 睡眠や体の不調を医師の診察と処方で補って、自身のストレスになりやすい要因や、対策、予防法を心理士を見つけていくのが有効かと私は思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私は12年前 突然うつになりました 突然と言っても それなりの強いストレスがかかったことは 認識していました それで 1年間 住んで居る街にある 精神科に通い薬(2剤)を飲みましたが 良くなりません 良くならないため 勝手に通院を止めました 結果断薬したことになりました 離脱症状はありませんでした その後は 自分の考えで治療を進めて 1年かかって寛解させました 寛解して10年になりますが その10年間 再燃は1度もしていません 寛解後はうつっぽさもなくなり 普通に暮らしています ただ寛解ですから再燃しない様 のんびり暮らしています 自分の考えで治療を進めて 寛解させるためにはある程度 専門的な意識が必要です 私は 1年目のうつで辛い時 不評の通信で勉強して 以下の資格を取りました 〇 心理士 〇 カウセラー 〇 うつ病アドバイザー 質問者さんは 自分の気に入った カウセラーを探されているようですが なかなか見つけられないと思います 私の治療方を紹介しました 治療のため 何か参考になることがあると嬉しいです

保健証適用外、つまり10割負担の自由診療を主体としているところなら、30分くらい時間を割いてくれますよ。自由診療で探してください。