アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

アジアで植民地にならなかったのは日本とタイだけと聞いたのですが本当でしょうか?? 中国・台湾・朝鮮・モンゴルなども植民地になってないと思うのですが

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

日本は戦前は「世界五大国」の一つで軍事大国でもあった。 植民地になるはずがないよ。 中国は日清戦争で日本に敗けてからいろいろな外国に「租借地」として領土を取られて好き放題やられていたよ。 台湾は清が(一応)支配していたが(伝染病の多い不毛の地とみなされており)日清戦争で日本に割譲された。 朝鮮は1936年に日本に併合された。 モンゴルはソ連の支配区域だったように思う。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

バンコク在住です。 中国は、一部がイギリスの植民地になりました。香港が長らくイギリスだったのはその名残です。 台湾は、第二次大戦が終わるまでは日本の植民地でした。当時は日本語が公用語になっていたため、老人は日本語が話せます。 朝鮮も、第二次大戦が終わるまでは日本の植民地でした。そのため従軍慰安婦や徴用工問題が現在もくすぶっています。 モンゴルは、中国(清)の植民地でした。 アジアで完全に植民地にならなかったのは、たぶん日本とタイだけだと思います。

日本とタイだけです。 中国はアヘン戦争から植民地化されており、元はモンゴルからの支配 台湾や朝鮮半島は日本から併合されていたかと。モンゴルは中国から支配を受けた時期があったように記憶。