アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

生きてる意味がわからない 高校2年生です。本当にダメな人間で生きている意味が分かりません。

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

生きている意味なんて、誰かの後付けでしょう? 草が生えてくる。それに意味なんてありません。たまたまタネが落ちて芽が出る環境が揃っていたので生えてきた。枯れる要因もなかったので生え続けている。草が生え続けている意味なんてないんです。牛の餌になるかもしれない。でもならないかもしれない。空気の浄化に役立っているかもしれない。役立っていないのかもしれない。 人間もただ生まれてきて、その与えられた環境の中で、生きて行くだけです。 世の中のためにならなきゃいけないわけでもないし、人よりも優れていないといけないわけでもないし、10人並みな人生を送らなければならないこともない。 性格にしてもそうです。 あなたは自分が逃げがちな性格であると認識している。それは性格だから、今後もついて回ります。どこがで意識改革がなければ、その性格は多分そのままです。 でも、部活を辞めたことは、そんなにいけないことでしょうか。 部活の選び方にしてもそうです。全く興味はないが友達のいる部活を選んで何がいけないのでしょう?興味がないのに好きな先輩がいる部活を選ぶ人と何が違うの?そんな人たくさんいますし、興味のある部活に入るのが最善だとも思えません。興味がある部活なら上達はしやすいでしょう。好きこそ物の上手なれです。そして、辞めたいという気持ちも起きにくい。かたや、興味のない部活に入った場合、上達もしにくいかもしれない。長続きしにくいかもしれない。でも、あなたが興味のなかった分野を人よりほんの少しでも多く垣間見ることができたんです。それが部活だと思います。人と協力して何かをやり遂げる目的のある部活もあれば、自分と向き合う時間を大切にする部活もある。社会経験としてその分野を垣間見る、その中で、自分を活かすにはどうしたらいいか考えられる。部活にはあなたが考える以上に大きな意味があります。あなたは、興味がない部活に入って辞めてしまったことに罪悪感があるだけです。昔はよく言ったものですよ。大学に行きたくないという子供に、別に入ってから勉強しなくてもいい。目的がなくてもいい。興味がなくてもいい。とにかく入れば、何かしらに出会うから行ってみなさいと。あなたは、とりあえずどんな理由であれ部活を選んだ。そして、やってみた。それでいいと思います。 3年間帰宅部でした。帰りに友達と遊びまくる高校生活でした。それでも後々、部活で頑張った3年間の人と、変わらないいい思い出があるんです。種類が違うだけ。 今だけですよ。辞めてしまった後悔。部活している人がキラキラして見えるの。 学校によっては、成績が下がると、自動的に部活を辞めさせられる学校もあるくらいです。成績が落ちたから部活を辞めたあなたのどこも間違っていません。あなたは逃げたと思ってる。でも同時に最善の策でもあったわけです。なぜなら、その後成績が上がったから。良い生活環境に戻れたから。 部活を辞めて、その虚無感で、不良になり成績が落ち、大学も行けず…になってしまったらそれは、部活を辞めたことは失敗だったかもしれない。でもあなたは違う。 途中、バイトを始めてしまった…これは失敗だったかもしれません。バイトとはいえ、仕事なんです。仕事って、学校とは全く違う世界なんです。もうあなたは体験しましたよね?あなたがお客様ではない世界。学生にはまだ辛い世界です。そして、学校とは違って理不尽なこと、普通にあります。雇われている身であれば、少々のことは我慢して働く。それが仕事なんです。まだあなたには早かっただけ。大丈夫。時期が早かっただけで、あなたが仕事に向いていないのではありません。大学卒業くらいでやっと就職できる適齢期になると思ってください。私は何をやっても続かないなんて思わないこと。もしその気があると思うなら、始める前によく下調べすること。それだけでグッと辞めたくなるリスクが減ると思います。また、あなたの親御さん、あなたのことが好きすぎるんだと思いますよ。親になればわかる。子供が可愛ければ可愛いほど、欲張りになってしまうんです。もっともっと…と上を目指させてあげたくなっちゃう。昭和の時代は褒めて伸ばす時代ではなかったので、みんな親から、けなされはしても褒められたことなんてないと言う人珍しくありません。私もそうです。それがトラウマになってしまう人もいるけれど、赤の他人(私です)に客観的にあなたの選択は間違っていなかったよと判断してもらえたあなたは大丈夫。 興味がない部活に入ってしまった→花丸 成績が下がり興味もないので部活辞めた→花丸 バイト始めた→△ バイト辞めた→花丸 こんなに悩んでいる真面目な性格である→花丸 何事も続きにくい人の場合、とかく、自己嫌悪に陥りやすい傾向にあると思います。根性がない、みんなはできているのに自分はできないと。でも、客観的に質問の内容をみて、あなたは真面目な性格です。自分を顧みて反省しがちな性格。だから、自分を責めないで。大人になればわかるから。多少の続きにくさ、逃げ癖があっても真面目ならば大丈夫。 例えば、音楽をやっていて、芽が出ない人が、30や40にもなって定職にもつかずやり続けることがいいことでしょうか。いいえ。やりたい気持ちや根性は素晴らしい。でも、その選択は間違っていると言わざるを得ません。人生諦めが肝心な時もあるんです。続けるだけが正解じゃないんです。潮時を見極めることも人生で失敗しない一つの能力です。辞めることは失敗ではないんです。 あなたは正しい選択をした。結果論ではありましたが、ちゃんと成績は上がりました。 大丈夫。 部活がキラキラして見えるの、今だけですよ。それにもう辞めちゃったのだから、クヨクヨしても始まらない。 あなたが今するべきことは、勉強にもう少し熱を入れて、少しでもいい大学に行くこと。 あなたが手放してしまったと思っているキラキラな部活生活は諦めて、この先のキラキラな未来に目を向けてください。未来をキラキラさせるためには、部活でもバイトでもないんです。勉強。そして入学した大学で、友達たくさんできますよ。大学ではもっとたくさんの人種から自由に誰の目も気にせず友達を選択できる。高校とは違う世界が待っています。だから、勉強、頑張ってみて!親もそれで何も言わなくなります。 そして、就活の際には、入りたい職種や会社を吟味してね。できることなら腹を割って話せる先輩に入社後にしかわからない社内事情を聞くのがベストです。 ただの窓口の仕事かと思って入ったのに、営業がバリバリできないといけない職種だった。入社前には聞かされていなかった。向いてなくて辞めたい。なんて人ごろごろいます。だから、就職の時にはよくよく吟味してくださいね。またすぐ辞めちゃったと自分を責めたりしないように。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたは、他の生き物ではない 人間として生をうけ、育てられ 知恵袋で質問ができるくらいにしっかりと 成長してこられました。 飢餓状態であったり、武力攻撃に さらされるなどしていて、 それどころではない状態の 若者たちもたくさんいます。 あなたは、勉強したいと思えば およそいくらでもそれができる 状態にあるのです。 学校へ行くと、今まで一回も 話などしたことがないけども なにか黙々と勉強に励んでいるような 人がいたり、窓の外では自分たちの 持てる力を目一杯伸ばしていくための 大きな目標を持って、トレーニングに 励んでいる人の姿があったり、 そういう姿にふれ、自分もがんばって しまうことができてしまったりなど するのが本当の仲間です。 わいわい楽しくもりあがりたい 人がそうしているのは ダメではないけども、 それが本当の仲間かどうかは わからないのです。 教員はいかがですか。 中高の教員は、必ず自分の 専門教科を持っています。 その分野では生徒より経験豊富で それを教えるプロです。 まあ、人間としてはそれぞれいろーいろ ではありますけども、 その、得意なところは、何も遠慮せず どどーんと習ってしまうのが良いのです。 あなたは、自分というのが だめな状態なのではないかと考え その状態の自分が生きていく意味が よくわからなくなって、 この質問をすることができました。 人間は、変化する生き物です。 たとえば、この質問をしたあなたは するまえのあなたではないのです。 さて、これからどうすればよいか、 良いことばを紹介します。 今日と言う日は、これからの人生の 最初の日である。 というのです。 なんだか力が、わいてきませんか。 この質問ができた今日と言う日大切にして これからの人生をおもいーっきり 楽しまなくちゃー損なのです。 なにせ、若い人は将来が長いのです。 若いグレタさんが、権力者などの 環境問題についての無策を大胆に批判して それに呼応して多くの若者が声をあげて います。 年とると、多少環境が壊れても まあ、たいしたことには感じなく なっていきますからね。 なにせ先は短いし、いままでなーんとか なってきたじゃないかー、などと 勘違いしちゃいがいちですからね。 ・・・ この質問ができた今日という日を 大切にされ、これからどうしていけば 良いのか、それは、あなたというのは たの生き物ではない、人間なのですから だからその、人間の生き方について おもいーーーーーーーーーっきり なんの遠慮もなく、どんどん自分で 学んでいけば良いのです。 この情報の時代、ネットが使えるのなら およそ無間にちかいくらいの いろいろな情報がかんたんに得られますからね。 そして、人間は変化する生き物なのです。 だから、これからあなたが、 何ができるようになっていくか、 私は、わかりません。 でもしかし、若いあなたには およそ無間の可能性があるのです。 私は、ある仕事をして定年退職 しましたけども、これから別の 仕事でプロになれるとは思えません からね。 その、よくわからないんだけども、 何か、不安もあるんだけども、 でも、未来があるのが 若さ、なのでございますからね。 そして、あなたはご自分の良いところが よくわかっていないのかもしれません。 でもしかし、もしこの長い文をここまで もし読んでいただいたのであれば あなたには、根性があります。 それを自信にして、 あなただけの人生を おもいーっきり楽しんでいただきたく これからを生きる若い人を 心より応援しております。 80億ほど人間がいますけども そのだれもがみな違っていて そしてそれがみな、大切にされなければ ならないのだという、やっとついに そういう時代の入り口、 のようなところに、私たちが 到達してきたところなのですから。 まさに、世界に一つだけの花 なのでございますからね。 ふぁいとお。

自分の回答を書いてから 他の人のを読んでみました。 あなたには、こんなにもすばらしい 仲間がいるのだということが わかりました。 そしてその回答を、 本気の回答を生み出した あなたの質問も とても大切な、すばらしい質問なのだと 思います。 これから、というのは 何か長い先が見えないトンネルの ようなものに見えるかもしれません。 そして、出口のようなものが見えて そこから抜け出したとおもっても また次のトンネルの入り口かも しれません。 でもしかし、その先が見えない未来を 仲間とともに進んでいくのが それが青春というのです。 これからを生きる、若い人たちを 心より応援しておりますからね。 ふぁいとおおおおおおおおおお。

分かるぞ!! と言ってる私は40代ですが、我ながら適当に自由に今は生きていますが、中学高校、それ以前の小学校から、「刑務所にいる」感覚でした^_^ 日本は小さな島国で、その中で更に中高生という濃厚な小さな世界があって、その中で、みんな、嫌われないよう、そして出来れば輝いて、楽しく過ごせるよう、必死に頑張っているんだろうなと、思います。 私は比較的自由な風土の中学、高校でしたが、それでも苦しかったです。 大学を出て、社会に出て、2回3回、それ以上(?)と失敗したり挫折したりして、その先にパーンと自由な世界が開けるものです。 絶対にそうなるので、 【今、私は(刑期)3年目】 とか思いながらやり過ごして下さい。 それしかないのよ。 あと、自分を卑下したり低く評価しがちなのは、あなたには何も非はなく、ご両親の影響が強いのかもしれないと思います。 部活くらいやらないと、とか、バイトを辞めて呆れる、なんて両親は、(ごめんね、はっきり言うけれど)その親自体が狭い世界の中で生きそこに子供を当てはめようとしています。 でも両親も悪気はないんです。だから憎まないであげて、町中にいる変な人と距離を置くように、距離を置きましょう。なかなかその年からは変われないから(両親の話) こうして悩みをここに書くほど、要は自分を改めよう!としている貴方は相当繊細な方だと思うし、それは【繊細な感受性】というすごく輝かしい魅力と強みを持っているんですよ。 どうか自分を自分で攻撃しないで、自分は本当は何をしていたら楽しいのか自分に聞いてみて。 (私はブランコに乗りながら歌ってる時が一番楽しい、とかそのうち返答があるまで聞いてみて) 精神的ななんちゃら(hspとか)云々は一切忘れて気にしないこと。 日本および世界の芸術家たちはみんな精神オカシイです!(良い意味で^_^) バイトもどんどん辞めていい! 私は朝から働いて昼辞めたことあり。^_^ 辞めたい、やだ、合わない、って思う自分を大切にすること。 逃げグセなんて言葉が先行してる日本ですが、逃げてOKなのよー! 逃げられることが大事。 心を本当に病んでたら逃げられないし、逃げることを我慢してたらまた心を病むしね。 ついでに言えば病んだって問題ない。 風邪のようなもの。どのみち良くなります。 死んでも構わないけど、あと20年くらいはとりあえず先送りして… !それが私の願いです。 何か目標を決めてお金稼ぐ(バイト)もいいかも! 海外旅行はどうですか? 私がいたとこ、ちっせえな、って少し思うかも。 はっきりもう一度言うけれど、みんな貴方と同じだよ。刑務所の中で刑務所だと言えずに、キラキラしたふりしてるだけ。大丈夫!まずは若いんだからとりあえず今から外走ってきなさい!笑

私は高校3年生ですが、私も全く同じことでずっと悩んでいます。あなたにとても共感しました。私もバイトが精神的に耐えられずすぐに辞めました。HSPのことを周りにも言えず、ただ”働きたくないと”わがままを言っていると、親にも友達にも先生にも思われています。現在も志望理由書を提出しなければいけないにも関わらず1文字もかけていなくてすごく焦っています。 周りも可愛い子ばかりで自分がどんどん嫌いになっていきます。ためになる解決策がなくてごめんなさい。 ただ、あなたは少なくとも私よりは生きる価値のある方ですよ。私はよく学校を休んじゃうし、勉強も全然できずいつも50点くらいしか取れません、、笑 本当に辛いとは思います。あなたと同じような悩みを抱えている私は、その辛さに共感してあげることしか出来ないですが、共に頑張りましょう。長文失礼しました<(_ _)>

自分も同じようなことを考えてしまいます自分は部活は続けていましたが辛くて最後らへんはズル休みを何度かしました 自分も他人から必要とされることがないように感じます そして学校を休んだことないってのも同じです、なんだか少し似ていますね 僕はあなたに僕がかけて欲しかった言葉をかけます、あなたにとって必要の無い言葉だったらすみません 逃げたっていいんじゃないでしょうか?あなたは今ボロボロじゃないですか、そんなになるまで頑張ってたんですよ。 誰がなんと言おうとあなたは頑張った 人と比べて頑張れてないなんてそれは人によって頑張れる量に違いがあるからです 他人と同じように頑張らなくちゃいけないなんて自分を殺してるだけです、 頑張れることも頑張れる量も人によって違うんです無理をして頑張ってそれで凄くなれてもあなたは多分辛いままです 辛いことを全て自分のせいにしないであげてください部活が続けられないのも人から認められないのも自分のせい お気持ちはすごくよく分かります、でももう少しだけ視野を広く持ちましょう どうするべきかを考えましょう あなたは本当によく頑張っているそして今も辛い中とても耐えている 頑張れない自分を弱い自分を逃げている自分をどうか否定しないで欲しいそれもあなたなのだから人より出来なくたって少しだけでも頑張っているならあなたは十分に凄いし偉いと僕は思います 生きる意味僕にも分かりませんでもそれを探すのが人生だと僕は思います 死にたいと思うほど頑張って耐えたあなたを僕は尊敬します たまには休んでくださいね