回答受付が終了しました
生きてる意味がわからない 高校2年生です。本当にダメな人間で生きている意味が分かりません。
生きてる意味がわからない 高校2年生です。本当にダメな人間で生きている意味が分かりません。 高校生になってからなんで自分みたいな人間が生きている必要があるんだろうと考えることが増えました。長くなります。 高校に入学してクラスに馴染むのにとても時間がかかりました。泣きながら登下校をしたこともありました。親に、学生のうちは何かしら部活に入った方がいいと言われ、でもやりたいことがなくて、やっとできた少ない友達がいる部活に入りました。その部活に入った理由は友達がいる、それだけでした。自分がやりたくて入ったとは言えませんでした。体力もなかったため、帰宅したら昼寝、起きたらご飯を食べて風呂に入ってすぐ寝る。という生活の繰り返しで勉強も全くしていなく、成績も落ちこぼれ。推薦を取りたかったので成績のことを考え部活を辞めました。 正直やめたことは後悔していませんが、自分が続けられる部活に入らなかったことはとても後悔しています。部活を辞めてから段々とネガティブになっていきました。 成績はあがり、部活の友達だけじゃないほかの友達とも仲良くなることができ辞めてすぐは楽しい生活が続いていました。プライベートでは外国語を勉強したり、本を読んだり映画を見たり広い世界を知りたくて有意義な時間を過ごせていたと思います。でも部活を辞めた、という肩書きがある自分がふとした瞬間に嫌になってしまいます。他の子達はしんどくても続けているのか、他の子達は私みたいに途中で投げ出したりしないんだ、そう考えることが増えました。またテストで7割から8割くらい取れても親は褒めてくれないしむしろ点数が足りないと言われたこともありました。部活をやめて勉強に専念しても自分はダメ人間なんだと思うようになりました。 そんな中バイトを始めました。しかし、教えて貰っていなくてできないことに対してキレられたり、客層も悪く精神的に耐えられなくて辞めました。部活もバイトもやめて、親にはとても心配されました、何も続かない子だと。呆れられてもいると思います。習い事も1年続かないでやめたのが2つくらい過去にあります。自分でも逃げ癖があることは分かっているし、治したいと思っています。でも、hspで人よりも考えすぎたり引きずりすぎてしまいます。こんなの言い訳にしかならないけれど、でもそれのせいで何回もタヒにたいとおもったこともあるし、なかなか治らないです。どんどん自己嫌悪が酷くなっていきました。 私の友達がすごく可愛いというのもひとつ自己嫌悪を酷くする原因(?)だと思っていて、私の通っている学校の生徒は人の見た目に執着する人が多くて可愛いだのかっこいいだのそういう話が絶えないです。その中でも私の特に仲のいい友達はとても可愛く性格もよく天使みたいで本当に素敵です。だから、男女関係なく私の友達のことが好きな子がたくさんいて私は仲介役になることが多くあります。毎日「○○ちゃん(友達)本当に可愛い、仲良くなりたい」「わたしが○○ちゃんと話したがってるって伝えといて」「○○ちゃんは可愛くてずっと知ってたけど△△(私)のことは全然知らなかった笑笑」とか。そんなことばっかりです。男にもその友達の連絡先とか性格を聞かれて正直呆れます。毎回自己肯定感が下がります。でも、その友達は部活にも入っててちゃんと活動してるしセンスがあるしポジティブだしかわいいし優しいし、、言い出したらキリがないほど、山ほどいい所があります。だから、私みたいな人間が仲良くなりたいって言われる側じゃなくて仲介役になるのは仕方ない事なんだって、そう割り切ってみんなに笑顔で対応します。学校は所詮勉強する場所だし出会いの場じゃないしって自分に言い聞かせて心を安定させようとするけど、やっぱりたまにすごく辛くなります。私は誰にも必要とされてないって思います。 まあそういう思考になる時点で私も見た目に執着しすぎですよね。 強いて自分のいい所を言うなら学校を休んだことがないくらいですかね、遅刻も早退もありません。辛くてもずっと教室にいました。でも学生なら当たり前のことですよね 将来のやりたいことはありません。最近は勉強のモチベーションも無くなりました。何もつまらないです たかがこんなことで病むなよって思うかもしれないけれど、悩んでいます。 こんな人間でも生きてる意味ってあるんですか
2人が共感しています