アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 14:33

66回答

武田塾で宿題出されたんですが中学英語レベルからで、流石にやってられないです。 しかもこんな感じでノート書くように言われました。 どうしたらいいですかね??

画像

大学受験 | 英語915閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

「中学英語レベルからで、流石にやってられない」 じゃあ塾に行く必要ないのでは。 「こんな感じでノート書くように言われました」 それにしても酷い本だな。最後がウーとなるのが動詞って、「食べられる」とか「アイドル」は日本語では動詞なのか。勉強になるなぁ。 「どうしたらいいですかね?」 先に確認だが、 「文法系はほんとに死ぬほどやり尽くした」 それはやって全部忘れたという話ではなく、やって頭に入っていて応用もできるという理解でいいかな。 であれば、あなたの持っている最高の知識で、主語と動詞を説明すればいいのでは。この本の記述にこだわる必要はないだろう。 * 「pointって何書けばいい」 要点。Points でなくてもいいのかな。知らんけど。 「動詞には本動詞と助動詞があって、本動詞には述語動詞と準動詞があって、述語動詞には完全他動詞、完全自動詞、不完全他動詞、不完全自動詞があって、準動詞には不定詞、分詞、動名詞があって、不定詞にはto不定詞と原形不定詞があって、助動詞には法助動詞とそれ以外のhave、be、doがあるっていうのを書けばいいんですかね」 違う。それはどちらかというと些末なこと。 画像のページの Point を書くのなら、 1) 英語の文には主語と動詞がある 2) 主語は「~は」を表す 3) 動詞は動きを表す こんな感じ。これをロイヤル英文法に出てくる表現で書けばいい。 ていうか、英語の前に国語(現代語)の勉強をした方がいいような気がする。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それを塾の人に直接相談しないと、あなたは大きく損をすることになるので、 知恵袋ではなく塾の人に相談するようにしましょう。

それは担当の方に説明して、カリキュラムの変更を検討してもらったほうがいいかもしれませんね。

Pointというのは、あなたが、「わかってない人」向けに説明するとしたら、どのように説明するか、その要点を書けばいいと思います。 他人にわかるように説明できるかどうか、というのは、自分の理解度を確認する上で大事なことで。 そこで、何を書けばいいかわからないのであれば、それは、「わかってない」と言うことだと思います。 塾側は、入塾テストなど、提示された情報であなたの実力を判断して、そこから向上するように考えているわけです。もしそれが「妥当ではない」のであれば、「やってられない」とかではなく、お互いの理解を含めてより妥当な指導を受けられるよう、早いところ自分の実力を示した方がいいと思います。