回答受付が終了しましたsgm********sgm********さん2023/4/9 16:2744回答古典の宿題であらまほしを漢字で書けとあるのですが、どんな漢字ですか?古語辞典で調べても出てこなくて、、 教えて欲しいですお願いします古典の宿題であらまほしを漢字で書けとあるのですが、どんな漢字ですか?古語辞典で調べても出てこなくて、、 教えて欲しいですお願いします 宿題 | 文学、古典・49閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10278288690plm********plm********さん2023/4/9 19:08「有らまほし」で良いみたいです。 https://manapedia.jp/text/5583NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10278288690新ミュンヘン娘新ミュンヘン娘さんカテゴリマスター2023/4/9 17:49もともと和語ですから平仮名で書くべきものですが、どうしてもというとこなら、「まほし」は「まく+欲し」の変化したもの、または「ま+欲し」であると考えられるので、「有(在)らま欲し」でよいと思います。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10278288690おらたろうおらたろうさん2023/4/9 16:39(編集あり)こんにちは 有らまほし、でしょうね。 【参考】https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1797参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10278288690xb_********xb_********さん2023/4/9 16:36現代語では「望ましい」、「好ましい」のことで、「新鮮」と書きます。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0