アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

至急!!!! 参考書や問題集は一冊をやり込めとよくいわれていますが一冊だけでは不安です。

大学受験 | 受験、進学67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

完璧と言っても90%を100%にするのは大変です。 80%くらいで次に行ってもいいと思います。 どんどん新しい問題を解いて採点して終わりみたいなやりかただと勉強になってないです。できない問題を見つけてできるようにするのが勉強です。できない問題を発見するところまでやっても勉強になってないです。手掛けた問題は必ず復習して次にやるときにはできるようにしておく。しばらくしたら忘れるから、忘れる直前くらいに復習する。 適切な復習しないといくらやっても次から次へ忘れていき、なにも勉強していないのと一緒。 やりこめというのは十分な復習をしろということであって、一冊ということにこだわる必要はないと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1冊目を何度も繰り返し解いて、わからないところや不安なところが完全になくなったら2冊目に移ればいいと思います 暗記は声に出して覚える、勉強中に適度な休憩を取りONとOFFのメリハリをつける、目標を少し高めに設定して常に意識する、睡眠時間をしっかり確保する、寝る前にスマホを触らない、などがいいと思います

複数のほうがもちろん手広く網羅できますが 勘違いしてはいけないのは複数で効果を出してる人たちはその複数でやり込めているということです 一冊をやり込めない人は複数買ってもどれも半端に終わるだけです まずは一冊を完璧に仕上げましょう