アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 17:49

22回答

米韓合同演習のニュースでアナウンサーが、戦艦九隻参加と報道されてましたが?今の時代に戦艦が存在するんですか?テレビ局はそんなことも知らないのですか?

ニュース、事件26閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

ネット辞書でも紙の辞書でもいいので「戦艦」を引いてみてください 大抵の辞書では艦種分類としての「戦艦」と、戦闘用艦艇全般を指す用語としての「戦艦」が併記されていると思います 専門誌や識者向け、識者どうしの対話であれば前者として使われますが、一般的には軍艦、自衛官、その他の軍用艦艇をまとめて戦艦と呼ばれることは普通にあります まぁ、知識がついてきた初期のマニアが通る道ですよ。そういう使い方をされることもあるんだなと捉え、狭義な用法にこだわらないようにしたほうがよろしいかと思います

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/4/12 19:01

戦艦と言うと大日本帝国海軍の戦艦のイメージがあります?軍艦の方が適切では ありませんか?駆逐艦、重巡洋艦、軽巡洋艦の事を戦艦なんておかしいです?海上自衛隊でも戦艦なんて言いません。艦船、艦艇です。

ニュースはミリオタだけのものじゃない、イージスが何隻フリゲートが…というよりも軍艦が戦艦が、のほうが短時間で一般教養の単語で伝わる。

ID非公開

質問者2023/4/9 18:14

艦船と報道するのが普通と思います。