アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/9 19:28

33回答

柔道を20歳から30歳まで10年間やり込んだ人と 10歳から20歳までやり込んで10年ブランク空いてる人だと 後者の方が強いってほんとですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

先ず、前者ですけど、20歳まで格闘技はやってなかったとしても他のスポーツをみっちりやって来た人だと、中学入学の12歳から30歳までの18年間体を鍛えていたことになり、20歳で辞めてしまってその後柔道だけで無く体を鍛えることも辞めてしまった人よりも強いと思いますよ。 とは言うものの、後者が20歳で柔道を辞めてから他のスポーツや筋トレをみっちりやり続けて居たのなら話は別ってことになります。 ってことで、挙げられた条件以外のファクターが大きく左右すると言わざるを得ません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/4/10 17:06

野球をずっとやってたけどぱっとしなかった人でも、強いですか?

10年ブランク置いてどれくらいフィジカルが落ちてるか、にもよりますね。 10年ブランク置いて、1年しっかりやりこんだ という場合なら10歳から20歳までの人のほうが強いかも。 感覚的なところもありますけど 10歳から20歳の間でスポーツに使える時間と 20歳から30歳の間でスポーツに使える時間が違う場合がほとんどでしょうからね。 20代の間に部活と同じ位の時間練習できる人なんてほとんどいないでしょうし。

柔道はそうですね。幼少期のうちからしている方が重心の崩し方とか、身体で覚えてしまう。そして幼少期から覚えた身体の覚えはブランクがあっても落ちない。逆に大人からだと厳しいものはあります。身体で覚えることが出来ないし、大人ってやはり頭で理解してしまう性質がある、よっぽどセンスが無いと大人からだと厳しいですね。そして大人からだとすぐに忘れてしまいます。正直高校生からでも遅いレベルです。