アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

発達障害のある息子の登校について悩んでいます。 今年小学校に入学した息子の登校が明日から始まります。

小学校 | 発達障害430閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(11件)

うちも発達障害の一年生がいますが、普通に付き添いますよ。 しばらくは登校班の一番後ろを親子で歩く感じです。 本来の登校班の並び順だと班長が先頭でその後を一年生、二年生、、と小さい順に並んで最後が副班長なんですけど。 班の真ん中に親が付き添って歩くのは上級生が確かに嫌がります。 うちは一年生の子は四人目なので、上級生事情も知ってます(^◇^;) 班長は負担が減る方がありがたいのでいいのですが、班長以外の子はよその親がずっと付き添って歩くのは嫌がる子もいます。 1人でも大丈夫そうになれば、本来の並び位置で列に混じって1人で歩かせ、私は班の最後尾から付き添います。 徐々にステップアップさせます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

2023/4/10 11:57

鬱陶しくないです。 むしろ、衝動性がある子を任される方が負担です。6年生ってそこまで大人じゃないです。 実際付き添いで登校班で通う人はいますよ。 問題なく周りに付いて行けるまで可能なら付き添いはした方がいいです。

付き添いされた方がいいと思います。 実際に同じように衝動性が強いお子さんの登校に しばらく付き添われていた親御さんはいましたよ。 班長さんと言っても普通の小学生ですから 衝動的に飛び出すお子さんまで制御は出来ません。 出来れば事前に学校側と 登校班の保護者の方にお伝えしておくといいかと。 理由が分からないと なんでついてきてるの???って 思う親やお子さんもいると思うので・・・。

うちは同じようなタイプの子がいた登校班の班長の保護者でしたが、娘も私もむしろ付き添いをお願いしたいと思っていました。 うちの場合、その子の保護者さんの付き添いがなくて、何かあれば登校班の子たちの責任になりかねない…本当に気疲れして大変でした。実際突発的に走っていくことも何度もあり、そのことについてその子の保護者さんに「置いていってる。」などど的外れなクレームを言いにいきなりうちの家にきたこともあり、本当に困りました。 質問者様のお子様や他の登校班の子供達のことも考えると、やはり付き添いは必要ではないでしょうか?